栄養機能食品
栄養機能食品
2001年から始まった、サプリメントや食品を対象にした日本の表示制度。
基準に適合した成分を含む食品に、その成分の効能や機能を表示できる。
例えば。ビタミンAを基準通り含む食品には、「夜間の視力の維持を助ける。皮膚や粘膜の健康維持を助ける」という表示が可能。
2004年4月にマグネシウム、銅、亜鉛の3つのミネラルが新たに加わり、現在ビタミン12種とミネラル5種の規格基準がある。
関連記事
-
-
エッセンシャルオイル
エッセンシャルオイル 精油のこと。 植物の花、葉、果皮、樹皮などから抽出した揮発性の芳香
-
-
LDLコレステロール(LDL-C)
LDLコレステロール(LDL-C) 血中の濃度が上昇し、なおかつ酸化がすすむと、動脈硬化を促進