イソチオシアネート
イソチオシアネート
ブロッコリ−やキャベツ、白菜、大根、わさびなどアブラナ科の野菜のニンニクに多く含まれる硫黄化合物。
肝臓を中心に、すべての細胞が持つグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)という解毒酵素を活性化する作用を持ち、抗がん作用をはじめとする様々な作用の研究が進められている。
体の抗酸化力を高める働きもある。消化吸収の過程で、スルフォラファンに変化する。
関連記事
-
イブニング・プリムローズ
イブニング・プリムローズ 和名はメマツヨイグサ。学名Oenothera biennis。夜に黄
-
イコサペンタエン酸(EPA)含有精製魚油食品
イコサペンタエン酸(EPA)含有精製魚油食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全
-
1073R-1乳酸菌
1073R-1乳酸菌 学名lactobacillus delbrueckii ssp. bul
-
イチョウ葉エキス食品
イチョウ葉エキス食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設