*

オリゴ糖類食品

オリゴ糖類食品

(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康補助食品の一つ。

ヒトの消化酵素の消化されにくく、大腸まで到達しヒトの健康に好ましい影響を及ぼすビフィズス菌などの腸内細菌類を選択的に増殖させ糖類を含有する食品

これに該当する糖類は、フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖(転移ガラクトオリゴ糖)、大豆オリゴ糖(ラフィノース、スタキオース)、ラフィノース、キシロオリゴ糖、乳糖果糖オリゴ糖(ラクトスクロース)、ラクチュロース、ゲンチオオリゴ糖。「オリゴ糖類加工食品」「オリゴ糖類含有食品」がる。

1日目安量は、フラクトオリゴ糖1~8g、イソマルトオリゴ糖4~20g、転移ガラクトオリゴ糖1~5g、大豆オリゴ糖(ラフィノース、スタキオース)1~19g、ラフィノース2~5g、キシロオリゴ糖0.4~4g、乳糖果糖オリゴ糖1~15g、ラクチュロース0.65~8g、ゲンチオオリゴ糖4~15g。



関連記事

オオムギ

オオムギ 学名Hordeun vulgare。イネ科の穀物で越年草。結実する穂の数により、二条

記事を読む

オオバコ

オオバコ 学名Plantago asiatica。オオバコの一種であるプランタゴオバタの種皮に

記事を読む

オタネニンジン根食品

オタネニンジン根食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設

記事を読む

オリゴノール

オリゴノール ライチ由来のポリフェノールを低分子かして吸収しやすくしたもの。アミノアップ化学の

記事を読む

オリーブ葉

オリーブ葉 地中海沿岸原産、モクセイ科の常緑樹であるオリーブ(学名Olea europaea)

記事を読む

OPC

OPC 一般に、フラボノイドの一種であるカテキンが2個以上、4個以下で結合した、オリゴメリッタ

記事を読む

オリーブ油

オリーブ油 オリーブの実を搾って作る食用油。悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らす

記事を読む

オレガノ

オレガノ 学名Origanum vulgare。ヨーロッパ原産のシソ科の多年草。和名はハナハッ

記事を読む

オリゴ糖

オリゴ糖 グルコース(ブドウ糖)やフルクトース(果糖)などの単糖が3~10個ほどつながったもの

記事を読む

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

黄連解毒湯(おうれんげどくとう) <<漢方>> 黄連(おうれん)、黄

記事を読む



PAGE TOP ↑