N-アセチルグルコサミン
N-アセチルグルコサミン アミノ糖の一つ。カニやエビの殻に含まれる成分「キチン」を酵素分解して作る。牛乳にも100mlに11mg含まれる。 グルコサミンは体内でN-アセチルグルコサミンに変
エナジーシグナルAMP
エナジーシグナルAMP 大塚製薬が開発し、2004年10月に「メラニンの蓄積をおさえ、しみ・そばかすを防ぐ」という新効能を取得した医薬部外品の美白成分。 表皮の最深部にある基底細胞のエネル
エッセンシャルオイル
エッセンシャルオイル 精油のこと。 植物の花、葉、果皮、樹皮などから抽出した揮発性の芳香成分で、アロマセラピーに用いられる。
HDL
2015/04/24 | え行 HDLコレステロール, コレステロール
HDL 血中に含まれるリポたんぱく質の中で、コレステロールの含有量が少ない粒子を指す。 たんぱく質部分が約50%と他の血清リポたんぱくに比べて多く、リン脂質とコレステロールエステルで構成さ
エイコサペンタン酸(EPA)
エイコサペンタン酸(EPA) 魚油に含まれる成分で、必須脂肪酸であるn-3系脂肪酸(オメガ3脂肪酸)の一つ。EPAと略記される。イコサペンタエン酸(IPA)と呼ぶこともある。 血液をサラサ
イチョウ葉エキス(GBE)
イチョウ葉エキス(GBE) イチョウ(学名Ginkgo biloba)の葉から抽出したエキス。ケルセチンやルチンなどのフラボノイドや、イチョウ葉特有の成分であるテルペン類のギンコライドなど、様々
1073R-1乳酸菌
1073R-1乳酸菌 学名lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus OLL1073R-1。乳酸菌の一種である、ブルガリア菌。 乳酸菌は、多糖体であ