キシロオリゴ糖
キシロオリゴ糖
腸内のビフィズス菌を増やすオリゴ糖の一つ。タケノコなどに微量に含まれる。トウモロコシの芯などに含まれる多糖キシランを酵素で分解して作られる。
1日目安量は1~3g。重度の便秘に悩む妊婦が1日4gを4週間続けたら便秘が解消したとの報告もある。
キシロオリゴ糖を配合した食品が「おなかの調子を整える」トクホ(特定保健用食品)として許可されている。
規格基準型特定保健用食品の成分の一つでもある。
関連記事
-
-
キレート
ミネラルを、アミノ酸やクエン酸などの有機酸に結合させて、吸収されやすくする方法。サプ
記事を読む
-
-
キトサン食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている
記事を読む
-
-
菊花(きくか)
<<漢方>>
菊の花。学名Chrysanthemum
記事を読む
-
-
キサントン
マンゴスチンの果皮などに含まれるポリフェノールの一種。
抗酸化作用、抗菌、殺
記事を読む
-
-
キトサン
カニの殻などに含まれる不溶性の食物繊維、キチンを化学処理したもの。
キトサンの
記事を読む
-
-
キヌア
学名Chenopodium quinoa。南米のベルーやボリビアの高地に自生するアカザ
記事を読む
-
-
キク芋
学名Helianthus tuberosus。北米が原産地のキク科の多年草。根の先端が
記事を読む
-
-
ギムネマシルベスタ食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を
記事を読む
-
-
ギムネマ
学名Gymnema sylvestre。インド原産ガガイモ科の植物。
葉の抽出
記事を読む
-
-
キナ酸
キナノキの皮やコーヒーの種子、クランベリーの実などに含まれている酸。
クランベリ
記事を読む