*

寒天

寒天

テングサ、オゴノリなど紅藻類を中心とした海藻を原料に作られる日本古来の食品。

ようかんなどを固めるための剤量となるほか、工業用、医薬用、化粧品用にも使われる。

寒天の成分の約80%が食物繊維で、主成分は多糖類のアガロース。

寒天は水を抱え込む作用が強く、とると便が柔らかくなり、便通が良くなる

伊那食品工業の「手づくりぱぱ寒天」が、「おなかの調子を整えてお通じを改善する」という内容のトクホ(特定保健用食品)の表示許可を取得している。

寒天にはほかに、食事で摂取したコレステロールを体外に排出する作用もある。

また、アガロースを酸で分解することで得られるアガロオリゴ糖(寒天オリゴ糖)は、抗酸化作用や解毒酵素の活性増強作用があり、関節炎や発がん、アトピー性皮膚炎の抑制作用があることが動物試験で確認されている。



関連記事

加味逍遥散(かみしょうようさん)

加味逍遥散(かみしょうようさん) <<漢方>> 体のエネルギーである

記事を読む

カイネチン

カイネチン シワを薄くするなど皮膚のアンチエイジング効果があるとされる成分。 もともとは

記事を読む

海洋深層水

海洋深層水 水深200~300mより深いところにある海水のこと。 太陽光線が届かないため

記事を読む

加水分解コラーゲン

加水分解コラーゲン 1000個以上のアミノ酸が結合したコラーゲンをたんぱく質分解酵素などで加水

記事を読む

カレンデュラ

カレンデュラ 学名Calendula officinalis。黄色~オレンジ色の花を咲かせる。

記事を読む

カルシウム(Ca)

カルシウム(Ca) 骨や歯の形成と維持に欠かせないミネラル。 体内では、その99%までが

記事を読む

ガウクルア

ガウクルア 学名Pueraria mirifica。タイ北部の山中に自生するマメ科の植物。プエ

記事を読む

ガラナ

ガラナ 学名Paullinia cupana。アマゾン川流域原産の蔓植物。ムクロジ科ガラナ属に

記事を読む

カロリーゼロ

カロリーゼロ 商品100g当たり5ml未満であれば、栄養表示に「カロリーなし」「カロリーゼロ」

記事を読む

ガゼイ菌(NY1301株)

ガゼイ菌(NY1301株) 学名Lactobacilles casei NY1301。生きて腸

記事を読む



PAGE TOP ↑