*

寒天

寒天

テングサ、オゴノリなど紅藻類を中心とした海藻を原料に作られる日本古来の食品。

ようかんなどを固めるための剤量となるほか、工業用、医薬用、化粧品用にも使われる。

寒天の成分の約80%が食物繊維で、主成分は多糖類のアガロース。

寒天は水を抱え込む作用が強く、とると便が柔らかくなり、便通が良くなる

伊那食品工業の「手づくりぱぱ寒天」が、「おなかの調子を整えてお通じを改善する」という内容のトクホ(特定保健用食品)の表示許可を取得している。

寒天にはほかに、食事で摂取したコレステロールを体外に排出する作用もある。

また、アガロースを酸で分解することで得られるアガロオリゴ糖(寒天オリゴ糖)は、抗酸化作用や解毒酵素の活性増強作用があり、関節炎や発がん、アトピー性皮膚炎の抑制作用があることが動物試験で確認されている。



関連記事

カルシウム(Ca)

カルシウム(Ca) 骨や歯の形成と維持に欠かせないミネラル。 体内では、その99%までが

記事を読む

含硫アミノ酸

含硫アミノ酸 硫黄を含むアミノ酸の総称。メチオニン、シスチン、システイン、タウリンなどがある。

記事を読む

ガルシニアエキス食品

ガルシニアエキス食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設

記事を読む

カルシウム食品

カルシウム食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けてい

記事を読む

花粉食品

花粉食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康

記事を読む

ガウクルア

ガウクルア 学名Pueraria mirifica。タイ北部の山中に自生するマメ科の植物。プエ

記事を読む

藿香正気散(かっこうしょうきさん)

藿香正気散(かっこうしょうきさん) <<漢方>> 藿香(かっこう)と

記事を読む

カモミラET

カモミラET カモミール(カミツレ)の花から抽出した植物エキス。 花王が開発し、1999

記事を読む

ガラクトオリゴ糖

ガラクトオリゴ糖 腸のビフィズス菌を増やすプレバイオティクス効果のあるオリゴ糖の一つ。

記事を読む

カプサイシン

カプサイシン トウガラシの辛み成分。 殺菌や体温上昇、興奮、健胃などの作用がある。ダイエ

記事を読む



PAGE TOP ↑