*

寒天

寒天

テングサ、オゴノリなど紅藻類を中心とした海藻を原料に作られる日本古来の食品。

ようかんなどを固めるための剤量となるほか、工業用、医薬用、化粧品用にも使われる。

寒天の成分の約80%が食物繊維で、主成分は多糖類のアガロース。

寒天は水を抱え込む作用が強く、とると便が柔らかくなり、便通が良くなる

伊那食品工業の「手づくりぱぱ寒天」が、「おなかの調子を整えてお通じを改善する」という内容のトクホ(特定保健用食品)の表示許可を取得している。

寒天にはほかに、食事で摂取したコレステロールを体外に排出する作用もある。

また、アガロースを酸で分解することで得られるアガロオリゴ糖(寒天オリゴ糖)は、抗酸化作用や解毒酵素の活性増強作用があり、関節炎や発がん、アトピー性皮膚炎の抑制作用があることが動物試験で確認されている。



関連記事

藿香正気散(かっこうしょうきさん)

藿香正気散(かっこうしょうきさん) <<漢方>> 藿香(かっこう)と

記事を読む

カモミラET

カモミラET カモミール(カミツレ)の花から抽出した植物エキス。 花王が開発し、1999

記事を読む

ガラナ

ガラナ 学名Paullinia cupana。アマゾン川流域原産の蔓植物。ムクロジ科ガラナ属に

記事を読む

ガゼイ菌(NY1301株)

ガゼイ菌(NY1301株) 学名Lactobacilles casei NY1301。生きて腸

記事を読む

γ-リノレン酸

γ-リノレン酸 n-6系多価不飽和脂肪酸。体内ではリノール酸から作られる。 母乳の成分で

記事を読む

ガルシニアエキス食品

ガルシニアエキス食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設

記事を読む

ガゼリ菌SP株

ガゼリ菌SP株 学名Lactobacillus gasseri SBT2055。プロバイオティ

記事を読む

カシス

カシス 学名Ribes nigrum。ユキノシタ科の低木で、和名はクロフサグリ。ブラックカラン

記事を読む

ガジュツ

ガジュツ 紫ウコンの正式名。学名Curcuma zedoaria。 秋ウコンや春ウコン同

記事を読む

肝油(かんゆ)

肝油(かんゆ) 深海ザメなどの肝臓抽出した油分。古くからビタミンAの補給源とされてきた。

記事を読む



PAGE TOP ↑