*

α-ヒドロキシ酸(AHA)

α-ヒドロキシ酸(AHA)

 ヒロドキシ酸の一種。フルーツ酸、あるいは略称のAHA(アーハ)で呼ばれることが多い。

フルーツ酸は、ニキビ治療や肌質の改善などを目的に、皮膚の各層をはがれやすくする(ピーリング)ときに使う弱酸性の酸の総称。

ヒドロキシ酸は、水酸基を持つカルボン酸のことで、構造によりα-ヒドロキシ酸(AHA)とβ-ヒドロキシ酸(BHA)に大別される。

AHAにはグリコール酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸などが、BHAにはサリチル酸がある。



関連記事

蟻(あり)

蟻(あり) 中国では古くから食用にされていたとされる。 自分の体に比べてはるかに重いものを運ぶこ

記事を読む

アラビノキシラン

アラビノキシラン 植物の細胞壁を構成する多糖類「ヘミセルロース」の主成分。 米ぬかから分離抽出し

記事を読む

アホエン

アホエン ユリ科の多年草、ニンニクの有効成分の一つであるアリインが、切る、擦る、という過程で、

記事を読む

アリイン

アリイン ユリ科の多年草、ニンニクの有効成分の一つで、含硫アミノ酸。 切る、擦るという過程で、ビ

記事を読む

アスパラギン酸

アスパラギン酸 体内で合成される非必須アミノ酸。 体内のグリコーゲン生成にもかかわる。 医薬品

記事を読む

カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体(CPP・ACP)

カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体(CPP・ACP) 牛乳のたんぱく質の一つ

記事を読む

α-カロテン

α-カロテン ニンジンや橙・黄ピーマンなどの緑黄色野菜に含まれている色素。 β-カロテンと同

記事を読む

アスパルテーム

アスパルテーム 化学合成された甘味料。アスパラギン酸とフェニルアラニンからなる。 カロリーは砂糖

記事を読む

アロイン

アロイン アロエの葉皮に含まれる有効成分の一つ。強い苦みがある。 腸内細菌の作用で、大腸を刺

記事を読む

アキノワスレグサ

アキノワスレグサ 別名クワンソウ。学名Hemerocallis fulva var.semperv

記事を読む



PAGE TOP ↑