*

抗酸化

抗酸化

酸化を起こさなくすること。体内で活性酸素が生じると、遺伝子のダメージを与えたり、皮膚のコラ=ゲンや臓器を作るたんぱく質を変性させたりする。これはすべて酸化作用によるもの。

ビタミンCやE、カロテノイドなど、抗酸化作用を持つ成分は、ダメージを受ける側の遺伝子やコラーゲンよりも酸化されやすく、自らが酸化されることで周りのたんぱく質などを守る。

そのほか、一連の酸化反応の引き金となる金属イオンなどを包むこむことで抗酸化活性を発揮する場合もある。



関連記事

鯉(こい)抽出物食品

鯉(こい)抽出物食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設

記事を読む

コーヒー豆マンノオリゴ糖

コーヒー豆マンノオリゴ糖 コーヒーを抽出した後のコーヒー豆に含まれるマンナンを、熱加水分解した

記事を読む

香蘇散(こうそさん)

香蘇散(こうそさん) <<漢方>> 香附子(こうぶし)、紫蘇(しそ=

記事を読む

コウジ酸

コウジ酸 日本酒や味噌などの醸造に使われる。麹(こうじ)の培養発酵液に含まれる成分。 日

記事を読む

ゴールデンシール

ゴールデンシール 学名Hydrastis canadensis。北米原産のキンボウゲ科植物。ヒ

記事を読む

酵母食品

酵母食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康

記事を読む

高度(多価)不飽和脂肪酸

高度(多価)不飽和脂肪酸 脂肪を固まりにくくする特殊な結合(二重結合)を2つ以上持った脂肪酸。

記事を読む

コエンザイムQ10食品

コエンザイムQ10食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を

記事を読む

黒糖

黒糖 サトウキビを皮ごと搾り、その汁を煮詰めて固めたもの。黒砂糖のこと。 精製した白砂糖

記事を読む

高麗(こうらい)ニンジン

高麗(こうらい)ニンジン 学名Panax ginseng。ウコギ科の薬用植物。 ジンセン

記事を読む



PAGE TOP ↑