カルニチン
カルニチン
脂肪からエネルギーを取り出すために必要な成分。
L体D体という2種類の構造(光学異性体)があり、もともと体内に存在するL体のL-カルニチンだけに健康効果があると考えられている。以前はビタミンBTと呼ばれた。
食品では羊肉などの赤肉の多く含まれている。体内で、アミノ酸のリジンとメチオニンから合成されるため、通常不足することはない。
ただし、鉄とビタミンC、ナイアシン、ビタミンB6が足りない、合成の比率が落ちるため不足することがある。
また、妊娠中や授乳中は必要量が増える。狭心症や心不全などの心臓の病気の、症状を軽くする効果が臨床試験で確かめられている。
関連記事
-
カゼインドデカペプチド
カゼインドデカペプチド 乳たんぱく質のガゼインを分解することによって作るポリペプチドで、アミノ
-
ガンマ-リノレン酸含有食品
ガンマ-リノレン酸含有食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基
-
還元型コエンザイムQ10
還元型コエンザイムQ10 コエンザイムQ10には酸化型と還元型があり、還元型は体内に存在する形
-
加味逍遥散(かみしょうようさん)
加味逍遥散(かみしょうようさん) <<漢方>> 体のエネルギーである
-
藿香正気散(かっこうしょうきさん)
藿香正気散(かっこうしょうきさん) <<漢方>> 藿香(かっこう)と