*

共役(きょうやく)リノール酸(CLA)

共役(きょうやく)リノール酸(CLA)

サフラワー(ベニバナ)やヒマワリの種子から抽出して作られる油成分。微量だが牛肉やチーズにも含まれる。

油の一種なのに、ダイエットに効果がある。脂肪細胞中の脂肪分解酵素を活性化するととともに、脂肪を熱に変える「UCP」というたんぱく質を増やす。脂肪分が脂肪細胞に取り込まれるのを防ぐ作用も持つ。内蔵脂肪が多い人に効きやすいとされる。

有酸素運動と併用すると効果的で、運動開始30分前にのむといい。運動しない場合は食事の15~30分前にのむ。

1日の摂取目安量は1000~2000mg。油なので、脂肪の吸収を阻害するキトサンなどとは一緒にとらないほうがいい。異性化リノール酸とも呼ぶ。



関連記事

キサントン

キサントン マンゴスチンの果皮などに含まれるポリフェノールの一種。 抗酸化作用、抗菌、殺

記事を読む

菊花(きくか)

菊花(きくか) <<漢方>> 菊の花。学名Chrysanthemum

記事を読む

魚油

魚油 魚に含まれる油のこと。ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)という

記事を読む

キダチアロエ食品

キダチアロエ食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けて

記事を読む

ギャバ(GABA)

ギャバ(GABA) γ-アミノ酪酸の略称。哺乳動物の脳に多く存在するアミノ酸。 脳の血流

記事を読む

コエンザイムQ10(CoQ10)

コエンザイムQ10(CoQ10) 細胞のミトコンドリアが、細胞のエネルギー物質であるアデノシン

記事を読む

クエン酸リンゴ酸カルシウム(CCM)

クエン酸リンゴ酸カルシウム(CCM) カルシウムにクエン酸とリンゴ酸を一定の比率で結合させたも

記事を読む

キダチアロエ

キダチアロエ 学名Aloe arborescens。南アフリカ原産のユリ科植物。 アロエ

記事を読む

キトサン

キトサン カニの殻などに含まれる不溶性の食物繊維、キチンを化学処理したもの。 キトサンの

記事を読む

行者ニンニク

行者ニンニク 学名Allium victorialis。ユリ科の多年草で、タマネギやニンニクな

記事を読む



PAGE TOP ↑