*

機能性食品

機能性食品

健康機能を高めた食品。1984年に始まった文部省(現・文部科学省)の特定研究「機能性食品の系統的解析と展開」で、食品の第1の機能である栄養素、第2の機能であるおいしさなどの嗜好性に続く、第3の機能として体調調節機能の研究が本格的に始まり、機能性食品という呼び名が広まった。

しかし、日本では「機能」は薬事法で規定される医薬品の範疇とされ、食品の分類名に「機能」という名称は使えなかった。そのため、機能性食品の研究成果をもとに厚生省(現・厚生労働省)が制度化した名称は特定保健用食品と決められた。

厚生労働省が食品の分類名として「機能」を認めたのは2000年新設の「保健機能食品制度」が初めて、87年度の「厚生白書」で機能性食品の概念説明が図解掲載されてから13年、厚生省生活衛生局長の私的検討会である機能性食品検討会が90年に発足して報告書をまとめてから10年を要した。



関連記事

金銀花(きんぎんか)

金銀花(きんぎんか) <<漢方>> スイカズラ(学名Lonicera

記事を読む

ギムネマシルベスタ食品

ギムネマシルベスタ食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を

記事を読む

行者ニンニク

行者ニンニク 学名Allium victorialis。ユリ科の多年草で、タマネギやニンニクな

記事を読む

玉屏風散(ぎょくへいふうさん)

玉屏風散(ぎょくへいふうさん) <<漢方>> 黄耆(おうぎ=アストラ

記事を読む

魚油

魚油 魚に含まれる油のこと。ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)という

記事を読む

ギャバ(GABA)

ギャバ(GABA) γ-アミノ酪酸の略称。哺乳動物の脳に多く存在するアミノ酸。 脳の血流

記事を読む

キク芋

キク芋 学名Helianthus tuberosus。北米が原産地のキク科の多年草。根の先端が

記事を読む

菊花(きくか)

菊花(きくか) <<漢方>> 菊の花。学名Chrysanthemum

記事を読む

ギンコライド

ギンコライド 血流を改善する効果がある、イチョウ葉エキスに特有の成分。 血相版の凝集や血

記事を読む

キレート

キレート ミネラルを、アミノ酸やクエン酸などの有機酸に結合させて、吸収されやすくする方法。サプ

記事を読む



PAGE TOP ↑