*

花粉食品

花粉食品

(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康補助食品の一つ。

ミツバチが植物の花粉を採集した花粉荷であるミツバチ花粉を含む「みつばち花粉食品」、ミツバチ花粉を主原料とし、他のものを加え食用に適するよう加工した「みつばし花粉加工食品」(ミツバチ花粉の重量割合が製品重量の30%以上)、花粉を水およびエタノールで抽出、濃縮し、花粉殻(細胞壁)を除き、水抽出物を酵素処理したのち両抽出物を合わせ粉末化した花粉エキス末を含む「花粉エキス末含有食品」(花粉エキス末の乾燥重量が製品重量の2.5%以上)がある。

ミツバチ花粉として4~12g。花粉エキス末として120~240mg。



関連記事

甘草(かんぞう)

甘草(かんぞう) 学名Glycyrrhiza glabra。マメ科の多年草。西洋ではリコリスと

記事を読む

カイネチン

カイネチン シワを薄くするなど皮膚のアンチエイジング効果があるとされる成分。 もともとは

記事を読む

カロテノド

カロテノド 緑黄色野菜や果実に含まれる色素成分の総称。 600種類以上あるが、α-カロテ

記事を読む

含硫アミノ酸

含硫アミノ酸 硫黄を含むアミノ酸の総称。メチオニン、シスチン、システイン、タウリンなどがある。

記事を読む

還元型コエンザイムQ10

還元型コエンザイムQ10 コエンザイムQ10には酸化型と還元型があり、還元型は体内に存在する形

記事を読む

肝油(かんゆ)

肝油(かんゆ) 深海ザメなどの肝臓抽出した油分。古くからビタミンAの補給源とされてきた。

記事を読む

カフェイン

カフェイン コーヒーや紅茶、緑茶に含まれる成分。 覚醒作用や利尿作用があり、脂肪細胞に直

記事を読む

カルシウム(Ca)

カルシウム(Ca) 骨や歯の形成と維持に欠かせないミネラル。 体内では、その99%までが

記事を読む

ガゼイ菌(NY1301株)

ガゼイ菌(NY1301株) 学名Lactobacilles casei NY1301。生きて腸

記事を読む

カモミラET

カモミラET カモミール(カミツレ)の花から抽出した植物エキス。 花王が開発し、1999

記事を読む



PAGE TOP ↑