核酸
核酸
動植物や微生物すべての細胞に含まれ、生命減少で重要な働きをする物質。生物の遺伝情報を担っているDNA(デオキシリポ核酸)とRNA(リポ核酸)とがある。
核酸は体内で合成されるが、加齢とともに合成量は減少し、老化の原因になる。
不足しがちな核酸をサプリメントで補給すると新陳代謝の促進などの効果を期待できると考えられている。
手術または病気の早期回復への可能性も期待されている。サプリメントでは、原料に鮭の白子やビール酵母などが用いられる。
関連記事
-
-
カカオマスポリフェノール
ココアやチョコレートの原料となるカカオ豆に含まれるポリフェノール成分
記事を読む
-
-
カルニチン
脂肪からエネルギーを取り出すために必要な成分。
L体D体という2種類の構造(
記事を読む
-
-
カモミラET
カモミール(カミツレ)の花から抽出した植物エキス。
花王が開発し、1999
記事を読む
-
-
含硫アミノ酸
硫黄を含むアミノ酸の総称。メチオニン、シスチン、システイン、タウリンなどがある。
記事を読む
-
-
カテキン
緑茶の渋み成分。緑茶葉の乾燥重量の10~20%を占める。ポリフェノールの一種で、抗酸
記事を読む
-
-
ガジュツ
紫ウコンの正式名。学名Curcuma zedoaria。
秋ウコンや春ウコン同
記事を読む
-
-
ガウクルア
学名Pueraria mirifica。タイ北部の山中に自生するマメ科の植物。プエ
記事を読む
-
-
γ-オリザノール
米はい芽や米ぬかに多いポリフェノール成分で、米はい芽や米ぬかを搾って作る米油
記事を読む
-
-
カルノシン
β-アラニンとL-ヒスチジンからなる、二つのアミノ酸がつながったペプチド。イミダゾ
記事を読む
-
-
カムカム
学名Myrciaria dubia。フトモモ科の常緑樹でアマゾン地域に自生する。
記事を読む