*

アスパルテーム

アスパルテーム

化学合成された甘味料。アスパラギン酸とフェニルアラニンからなる。
カロリーは砂糖と同じ1g当たり4kcalだが、砂糖の200倍の甘さを持つ。
ダイエット甘味料として清涼飲料水、ヨーグルト、スナック菓子などに利用されている。
低カロリー甘味料「パルスイート」の原料としても使用されている。
使用基準はないが、アスパルテームを使用した場合は「L-フェニルアラニン化合物」を使用した旨の表示が必要。



関連記事

アロマセラピー

アロマセラピー 植物から抽出した芳香成分である精油(エッセンシャルオイル)を用いた芳香療法のこと。

記事を読む

α-カロテン

α-カロテン ニンジンや橙・黄ピーマンなどの緑黄色野菜に含まれている色素。 β-カロテンと同

記事を読む

ALA(アラ)

ALA(アラ) 動植物の生体内に含まれるアミノ酸の一種。食品では日本酒やワイン、酢などに多く含まれ

記事を読む

アントシアニジン

アントシアニジン 紫色の色素成分で、ポリフェノールの一種であるアントシアニンの構成要素。アントシア

記事を読む

安中散(あんちゅうさん)

安中散(あんちゅうさん) <<漢方>> 肉桂(にっけい=シナモン)、小茴

記事を読む

アントシアニン

アントシアニン 紫色の色素成分で、ポリフェノールの一種。アントシアニジンに糖がついた形。 抗

記事を読む

アシタバ

アシタバ 明日葉、学名Angelica keiskei。セリ科の多年草で別名はハチジョウソウ(八丈

記事を読む

アルブミン

アルブミン 動植物に含まれるたんぱく質の一部。 小麦に含まれる小麦アルブミンは血糖値の上

記事を読む

アラキドン酸

アラキドン酸 必須脂肪酸であるn-6系脂肪酸(オメガ6脂肪酸)の一種。 細胞膜を形成するリン脂質

記事を読む

アセスルファムカリウム

アセスルファムカリウム 砂糖の200倍の甘味を持つ人工甘味料。 酢酸由来のジケテンを原料として製

記事を読む



PAGE TOP ↑