*

アプレシエ(APPS)

アプレシエ(APPS)

親油性を与えた新しいタイプの水溶性ビタミンC誘導体。

全成分表示名は「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」。
昭和電工の登録商標で、化粧品原料として販売。

ビタミンCやその誘導体は、多くが水溶性だが、アプレシエは、油にも水にもなじむため、従来の水溶性ビタミンC誘導体に比べ皮膚への浸透力が高く、深部の真皮まで浸透する。

そのため、美白作用以外に、真皮内で発生する活性酸素を除去し、シワの原因となるコラーゲンへのダメージを抑える効果がある。



関連記事

アシタバ

アシタバ 明日葉、学名Angelica keiskei。セリ科の多年草で別名はハチジョウソウ(八丈

記事を読む

アキノワスレグサ

アキノワスレグサ 別名クワンソウ。学名Hemerocallis fulva var.semperv

記事を読む

秋ウコン

秋ウコン ウコンの一種。学名Curcuma longaなど。ショウガ科の植物で、英語名はターメリッ

記事を読む

アスパラガス

アスパラガス 学名Asparagus officinalis。ヨーロッパ原産のユリ科植物。 食用

記事を読む

アストラガルス

アストラガルス 学名Astragalus membranaceusなど。中国原産のマメ科植物。和名

記事を読む

アスパルテーム

アスパルテーム 化学合成された甘味料。アスパラギン酸とフェニルアラニンからなる。 カロリーは砂糖

記事を読む

アスパラギン

アスパラギン 体内で合成される非必須アミノ酸。 生体内でアスパラギン酸から可逆的に生成される。

記事を読む

アロエ

アロエ 多肉の薬用植物として知られ、種類も多い。日本ではキダチアロエとアロエベラがよく栽培されてい

記事を読む

カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体(CPP・ACP)

カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体(CPP・ACP) 牛乳のたんぱく質の一つ

記事を読む

アラビノガラクタン

アラビノガラクタン アラビノースとガラクタトースという、二つの糖類が結合した食物繊維。 免疫

記事を読む



PAGE TOP ↑