*

「 け行 」 一覧

健康補助食品

健康補助食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が「dietary supplement」(ダイエタリーサプリメント)の訳語として提唱する、サプリメントや健康食品と類似の分類名。

続きを見る

健康日本21

健康日本21 厚生省(現・厚生労働省)が2000年4月から始めた「21世紀における国民健康づくり運動」の総称。壮年期死亡の減少、認知症や寝たきりにならない状態で明るく元気に生活できる期間「健康寿

続きを見る

健康増進法

健康増進法 高齢化の進行と生活習慣病を増加という社会背景を受け、国民の健康の向上を目的とした事項を定めた法律。2003年5月1日施行。 国民の栄養の改善、生活習慣を含めた健康増進を図るため

続きを見る

「健康食品」の安全性・有効性情報

「健康食品」の安全性・有効性情報 独立行政法人国立健康・栄養研究所がホームページ(http://hfnet.nih.go.jp/)上で公開している「健康食品」の安全性と、有効性についての情報デー

続きを見る

健康食品

健康食品 普通の食品より健康増進効果が高いことを特徴とする食品。 粒やカプセルなど通常の食品形態と異なるものは、サプリメント(栄養補助食品)と呼ばれることもある。

続きを見る

ケルセチン

ケルセチン タマネギや緑茶、リンゴなどに多く含まれる水溶性の黄褐色の色素成分。プロポリスやイチョウ葉エキスに含まれる成分の一つでもある。 いわゆるポリフェノールの一つで、抗酸化作用や抗炎症

続きを見る

ケフィア

ケフィア ケフィア粒(グレイン)と呼ばれる乳酸菌と酵母の特殊な発酵種を用いて作る発酵乳。ケフィールともいう。 長寿地域として知られるロシアのコーカサス地域で飲まれてきた。酵母の働きで独特の

続きを見る

解毒

解毒 体内に入った有毒物質の毒性を除くこと、あるいは毒性の低い物質の変えることが本来の意味。有害物質を無毒化する肝臓や腎臓の働きを高めることを指す場合もある。 転じて近年では、空気や水、食

続きを見る

決明子(けつめいし)

決明子(けつめいし) <<漢方>> マメ科のスグサの成熟種子。日本では、はぶ茶として有名。学名はCassia obtusifoli。 「眼科常用の植物」とも称され

続きを見る

月桃(げっとう)

月桃(げっとう) 学名Alpinia zerumbetなど。亜熱帯に自生するショウガ科の多年草。沖縄ではサンニンと呼ぶ。草丈は2~3mで、初夏には白い花が咲く。 だ円形の葉に含まれる独特の

続きを見る

ケール

ケール 学名Brassica oleracea。地中海原産のアブラナ科の植物。 ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、特にビタミンA(β-カロテン)や、ビタミンC、カルシウムの含有量が多い

続きを見る

ケープアロエ

ケープアロエ 学名Aloe feroxなど。南アフリカ原産のユリ科の植物。 葉液ははヨーロッパや日本で、お通じを良くする薬として昔から使われてきた。 有効成分であるアロイン(アントロ

続きを見る

ケイヒエキス

ケイヒエキス 中国やベトナム北部に分布するクスノキ科の常緑樹「桂(けい)」の樹皮、桂皮(けいひ)から抽出したエキス。 皮膚毛細血管の機能低下を改善するとされる。通常の皮膚毛細血管は、内側に

続きを見る

KW乳酸菌

KW乳酸菌 学名Lactrocacillus paracasei KW3110。 プロバイオテイクス効果のある乳酸菌。花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー体質を改善する効果が、臨床試験

続きを見る

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) <<漢方>> 婦人科で用いられることが多い漢方薬の一つ。 桂枝(けいし)、茯苓(ぶくりょう)、牡丹皮(ぼたんぴ)、桃仁(とうに

続きを見る



PAGE TOP ↑