*

健康増進法

健康増進法

高齢化の進行と生活習慣病を増加という社会背景を受け、国民の健康の向上を目的とした事項を定めた法律。2003年5月1日施行。

国民の栄養の改善、生活習慣を含めた健康増進を図るための基本的事項や措置を定めており、国民が自らの健康状態を自覚し、健康の増進を生涯にわたって努める責務の規定、制定している。国、地方自治体、健康保険者、医療機関などにも協力義務を課している。

こうした法律の趣旨にのっとり、65歳以上の高齢者を対象とする「介護予防健診」や40~74歳までの公的医療保険加入者全員を対象とする「特定健診(メタボ健診)」の二つを制度化した。

「受動喫煙」を防止する措置について、初めて法律に盛り込んだほか、「虚偽・誇大広告等の表示の禁止」が盛り込まれ、食品の表示と広告の新たな規制にもなっている。



関連記事

「健康食品」の安全性・有効性情報

「健康食品」の安全性・有効性情報 独立行政法人国立健康・栄養研究所がホームページ(http:/

記事を読む

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) <<漢方>> 婦人科で用いられる

記事を読む

決明子(けつめいし)

決明子(けつめいし) <<漢方>> マメ科のスグサの成熟種子。日本で

記事を読む

解毒

解毒 体内に入った有毒物質の毒性を除くこと、あるいは毒性の低い物質の変えることが本来の意味。有

記事を読む

ケープアロエ

ケープアロエ 学名Aloe feroxなど。南アフリカ原産のユリ科の植物。 葉液ははヨー

記事を読む

ケイヒエキス

ケイヒエキス 中国やベトナム北部に分布するクスノキ科の常緑樹「桂(けい)」の樹皮、桂皮(けいひ

記事を読む

ケール

ケール 学名Brassica oleracea。地中海原産のアブラナ科の植物。 ビタミン

記事を読む

健康補助食品

健康補助食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が「dietary supplem

記事を読む

健康日本21

健康日本21 厚生省(現・厚生労働省)が2000年4月から始めた「21世紀における国民健康づく

記事を読む

ケルセチン

ケルセチン タマネギや緑茶、リンゴなどに多く含まれる水溶性の黄褐色の色素成分。プロポリスやイチ

記事を読む



PAGE TOP ↑