*

グリコーゲン

グリコーゲン

動物の肉や肝臓、カキ、エビなどに含まれている多糖類。ブドウ糖がたくさんつながった構造をしている。

食物から取った糖分(炭水化物)を、いったん蓄えておくために、体内で合成される。

蓄えられる場所は主に筋肉と肝臓で、筋肉では筋運動のエネルギー源として使われる。スポーツ選手が行う「グリコーゲンローディング」(グルコースローディングともいう)は、試合前に炭水化物をたくさんとり、グリコーゲンの形で筋肉に蓄えておくことで、持久力を維持するための手法。

グリコーゲンの入ったスポーツ飲料も市販されている。



関連記事

グアー豆

グアー豆 インドを主産地とするマメ科穀物グアー(学名Cyamopsis tetragonolo

記事を読む

クランベリー

クランベリー 学名Vaccinium macrocarponなど。和名はツルコケモモ。ツツジ科

記事を読む

枸杞(くこ)の実

枸杞(くこ)の実 <<漢方>> 薬膳食材として知られるナス科の赤い実

記事を読む

グルコサミン食品

グルコサミン食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けて

記事を読む

グリシン

グリシン 体内で合成できる非必須アミノ酸。最も構造が簡単なアミノ酸で、L体とD体の区別がない。

記事を読む

グルタチオン

グルタチオン 抗酸化作用が強い構造(SH基:チオール基)を持つ化合物の中で、生体内に最も多い物

記事を読む

グルコン酸類食品

グルコン酸類食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けて

記事を読む

グルコマンナン

グルコマンナン コンニャク芋(学名Amorphophallus konjac)から取れる水溶性

記事を読む

グルタミン

グルタミン 準必須アミノ酸。体内で合成できるので非必須アミノ酸にも分類されるが、ストレスや運動

記事を読む

グラブリジン

グラブリジン 甘草グラブラ種(学名Glycyrrhiza glabra)に含まれているフラボノ

記事を読む



PAGE TOP ↑