*

香蘇散(こうそさん)

香蘇散(こうそさん)

<<漢方>>
香附子(こうぶし)、紫蘇(しそ=シソ)、甘草(かんぞう)、陳皮(ちんぴ)、ショウガから成る漢方薬。

軽い発汗作用と、体のエレルギーである「気」をめぐらせる作用があり、カゼの初期、「気」のめぐりが悪いために起こるイライラや頭痛など、比較的広い症状に用いられる。

シソや陳皮、ショウガなど、食材としても使われるものが多く入ており、作用はおだやか。



関連記事

酵母食品

酵母食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康

記事を読む

高度(多価)不飽和脂肪酸

高度(多価)不飽和脂肪酸 脂肪を固まりにくくする特殊な結合(二重結合)を2つ以上持った脂肪酸。

記事を読む

黒糖

黒糖 サトウキビを皮ごと搾り、その汁を煮詰めて固めたもの。黒砂糖のこと。 精製した白砂糖

記事を読む

コーヒー

コーヒー 学名Coffea arabica。豆を焙煎してお湯で抽出した飲料がコーヒーとして広く

記事を読む

高麗(こうらい)ニンジン

高麗(こうらい)ニンジン 学名Panax ginseng。ウコギ科の薬用植物。 ジンセン

記事を読む

コウジ酸

コウジ酸 日本酒や味噌などの醸造に使われる。麹(こうじ)の培養発酵液に含まれる成分。 日

記事を読む

黄杞茶(こうきちゃ)

黄杞茶(こうきちゃ) 中国南部の広東省などの山中に自生する、クルミ科の常緑高木である黄杞(学名

記事を読む

鯉(こい)抽出物食品

鯉(こい)抽出物食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設

記事を読む

ゴールデンシール

ゴールデンシール 学名Hydrastis canadensis。北米原産のキンボウゲ科植物。ヒ

記事を読む

コーヒー豆マンノオリゴ糖

コーヒー豆マンノオリゴ糖 コーヒーを抽出した後のコーヒー豆に含まれるマンナンを、熱加水分解した

記事を読む



PAGE TOP ↑