*

秋ウコン

秋ウコン

ウコンの一種。学名Curcuma longaなど。ショウガ科の植物で、英語名はターメリック。
切り口が鮮やかな黄色で、カレー粉の原料になる。
ほかにウコンには、切り口が薄い黄色の春ウコン(キョウオウ)、切り口が紫がかった白色の紫ウコン(ガジュツ)がある。
秋ウコンに多い色素成分のクルクミンは、肝臓の解毒作用を高めるとされている。酒を飲む前にとると二日酔いの予防になるとされる。
また、胆汁の分泌を促して消化を助け、抗酸化作用もある。そのほかコレステロールを下げる効果も報告されている。サプリメントのほか、粉末を溶かして飲むウコン茶もある。

<<漢方>>
漢方の生薬としては、日本では根茎が主に用いられ、秋ウコンを鬱金(ウコン)、春ウコンを姜黄(きょうおう)、紫ウコンを我朮(がじゅつ)と呼ぶ。中国では用いる部位によって名称が異なる。
鬱金と呼ばれるのは日本でいう秋ウコンや春ウコンの塊根(紡錘状になった根)で、秋ウコンと春ウコンの根茎は姜黄、紫ウコンの根茎は我朮と呼ばれる。このように日本と中国で呼称が異なるため、混乱をきたしている。
漢方では、秋ウコン、春ウコンの塊根にあたる鬱金には体のエネルギーである「気」と血液である「血」のめぐりを良くする作用、体にこもった熱を冷ます清熱(せいねつ)作用、鎮静作用、止血作用などがあるとされ、PMS(月経前症候群)や月経痛、情緒不安定などに用いられる。
一方、秋ウコン、春ウコンの根茎にあたる姜黄には「気」と「血」のめぐりを良くする作用、体を温める作用、痛み止める作用などがあるとされ、月経痛や月経不順、関節痛などによく用いられる。姜黄も鬱金も「血」のめぐりを良くする力が強く、流早産を引き起こす可能性があるので、妊娠中の大量摂取は避けた方がよい。



関連記事

アロエベラ食品

アロエベラ食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健

記事を読む

ALA(アラ)

ALA(アラ) 動植物の生体内に含まれるアミノ酸の一種。食品では日本酒やワイン、酢などに多く含まれ

記事を読む

赤ブドウ葉

赤ブドウ葉 ワイン用赤ブドウの葉のこと。 紫色の色素成分であるアントシアニンや、強い抗酸化力

記事を読む

アスタキサンチン

アスタキサンチン サケの切り身やイクラに含まれる赤色の色素。β-カロテンなどと同じカロテノイドの一

記事を読む

アミノ酸

アミノ酸 たんぱく質の部品となったり、神経伝達物質になったりする体の大切な部分。 たんぱく質

記事を読む

α-リノレン酸

α-リノレン酸 n-3系脂肪酸(オメガ3脂肪酸)と呼ばれる、健康にいい油成分の一つ。 体

記事を読む

アロイン

アロイン アロエの葉皮に含まれる有効成分の一つ。強い苦みがある。 腸内細菌の作用で、大腸を刺

記事を読む

アロエ

アロエ 多肉の薬用植物として知られ、種類も多い。日本ではキダチアロエとアロエベラがよく栽培されてい

記事を読む

アイブライト

アイブライト 学名Euphrasia offcinalis。和名ヤクヨウコゴメグサ。ヨーロッパ原生

記事を読む

アルギニン

アルギニン 成人では非必須だが、幼児では体内の合成速度が十分でないため必須アミノ酸と位置付けられて

記事を読む



PAGE TOP ↑