キダチアロエ食品
キダチアロエ食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康補助食品の一つ。
ユリ科アロエ属のキダチアロエの葉状の部位を加工したものを含む食品。
葉状部位を乾燥・粉末化したキダチアロエ粉末、葉状部位を搾汁。ろ過したキダチアロエ液汁、さらには液汁を乾燥・粉末化したキダチアロエ液汁末を含む。
特徴成分はアロエニン。キダチアロエ粉末80%異常または液汁末20%以上の「キダチアロエ加工食品」、同50%以上80%未満または12.5%以上20%未満の「キダチアロエ含有食品」と、キダチアロエ液汁を95%以上含む「キダチアロエエキス加工食品」、同50%以上95%未満の「キダチアロエエキス含有食品」とがある。
1日目安量は、キダチアロエ加工食品、キダチアロエ含有食品の場合、キダチアロエ粉末として1~2g、またはキダチアロエ液汁末として250~500mg。
キダチアロエ加工食品、キダチアロエエキス含有食品の場合、キダチアロエ液汁ろして15~40ml。
関連記事
-
-
キチン
カニやエビの殻、イカの軟骨、昆虫の外皮などに含まれる不溶性の食物繊維。
化学処理
記事を読む
-
-
キトサン
カニの殻などに含まれる不溶性の食物繊維、キチンを化学処理したもの。
キトサンの
記事を読む
-
-
キャラウェイ
学名Carum carvi。和名はヒメウイキョウで、セリ科の二年草。紀元前から香
記事を読む
-
-
キナノキ
学名Cinchona pubescens(Cinchona succirubraとも
記事を読む
-
-
キトサン食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている
記事を読む
-
-
キク芋
学名Helianthus tuberosus。北米が原産地のキク科の多年草。根の先端が
記事を読む
-
-
帰脾湯(きひとう)
<<漢方>>
体のエネルギーである「気」と「血」
記事を読む
-
-
キレート
ミネラルを、アミノ酸やクエン酸などの有機酸に結合させて、吸収されやすくする方法。サプ
記事を読む
-
-
ギャバ(GABA)
γ-アミノ酪酸の略称。哺乳動物の脳に多く存在するアミノ酸。
脳の血流
記事を読む
-
-
キダチアロエ
学名Aloe arborescens。南アフリカ原産のユリ科植物。
アロエ
記事を読む