カイアポ芋
カイアポ芋
学名Ipomoea batatas。ヒルガオ科の多年草で、南米ブラジル中央に広がるブラジル高原西方の「カイアポ」という産地に自生する白甘藷(しろかんしょ)の一種。日本でも香川県などで栽培されている。
インスリンの分泌を促したり、インスリンの作用を強める働きがある。血糖値を下げ、糖尿病に効果があったという報告がある。
関連記事
-
-
ガラクトマンナン
ガラクトースとマンノースからなる、水溶性の食物繊維の一種。
グアー豆や
記事を読む
-
-
含硫アミノ酸
硫黄を含むアミノ酸の総称。メチオニン、シスチン、システイン、タウリンなどがある。
記事を読む
-
-
還元型コエンザイムQ10
コエンザイムQ10には酸化型と還元型があり、還元型は体内に存在する形
記事を読む
-
-
カプサイシン
トウガラシの辛み成分。
殺菌や体温上昇、興奮、健胃などの作用がある。ダイエ
記事を読む
-
-
ガゼリ菌SP株
学名Lactobacillus gasseri SBT2055。プロバイオティ
記事を読む
-
-
カロリーゼロ
商品100g当たり5ml未満であれば、栄養表示に「カロリーなし」「カロリーゼロ」
記事を読む
-
-
甘草(かんぞう)
学名Glycyrrhiza glabra。マメ科の多年草。西洋ではリコリスと
記事を読む
-
-
カロリーオフ
商品100g当たり40ml未満であれば栄養表示に「オフ」「低い」「ダイエット」「
記事を読む
-
-
核酸
動植物や微生物すべての細胞に含まれ、生命減少で重要な働きをする物質。生物の遺伝情報を担っ
記事を読む
-
-
カロテノド
緑黄色野菜や果実に含まれる色素成分の総称。
600種類以上あるが、α-カロテ
記事を読む