*

カゼインホスホペプチド(CPP)

カゼインホスホペプチド(CPP)

牛乳のたんぱく質の一つ。カゼインが分解される過程でできる、アミノ酸が数個つながった「ペプチド」。

カルシウムや鉄を溶けやすくして、腸管からの吸収を促進する作用があり、カゼインホスホペプチドを配合した食品が「カルシウムの吸収を高める」というトクホ(特定保健用食品)の表示許可を取得している。



関連記事

カプシエイト

カプシエイト 「CH-19甘」という品種のトウガラシから抽出された成分。 カプサイシンと

記事を読む

加味逍遥散(かみしょうようさん)

加味逍遥散(かみしょうようさん) <<漢方>> 体のエネルギーである

記事を読む

カフェイン

カフェイン コーヒーや紅茶、緑茶に含まれる成分。 覚醒作用や利尿作用があり、脂肪細胞に直

記事を読む

カロテノド

カロテノド 緑黄色野菜や果実に含まれる色素成分の総称。 600種類以上あるが、α-カロテ

記事を読む

かつお節オリゴペプチド

かつお節オリゴペプチド 熱水抽出したかつお節の残りをプロテアーゼで分解して作るペプチド。

記事を読む

カリウム(K)

カリウム(K) 体内では主に細胞内に存在し、体液の浸透圧を決定や、神経伝達などに関わるミネラル

記事を読む

ガンマ-リノレン酸含有食品

ガンマ-リノレン酸含有食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基

記事を読む

カルニチン

カルニチン 脂肪からエネルギーを取り出すために必要な成分。 L体D体という2種類の構造(

記事を読む

コエンザイムQ10(CoQ10)

コエンザイムQ10(CoQ10) 細胞のミトコンドリアが、細胞のエネルギー物質であるアデノシン

記事を読む

カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体(CPP・ACP)

カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体(CPP・ACP) 牛乳のたんぱく質の一つ

記事を読む



PAGE TOP ↑