グラボノイド
グラボノイド
リコリス(甘草グラブラ種)の根茎抽出エキスから、トリテルペン配糖体であるグリチルリチンを除去した成分。
グラブリジンというフラボノイドをはじめ、ポリフェノールを高濃度に含む。
体内で脂質の分解促進と合成抑制に働き、軽度肥満者を対象とした試験で、体重、体脂肪量、内蔵脂肪量、LDLコレステロールの低減作用などが確認されている。
1日摂取目安量は300mg。カネカの登録商標。
関連記事
-
-
クマ笹
学名Sasa veitchii。笹の一種で、冬になると葉の緑に白い隈取りが現れるため「
記事を読む
-
-
グレープシード
ブドウ種子のこと。有効成分はポリフェノールの一種。プロトアントシアニジン。強力
記事を読む
-
-
グルタチオンペルオキシダーゼ(GPX)
体内で生じた活性酸素を解毒化する酵素の一つ。ミネラルの
記事を読む
-
-
クロロゲン酸
コーヒーの種子(コーヒー豆)の主なポリフェノール成分。同じくポリフェノールのコー
記事を読む
-
-
グルタミン
準必須アミノ酸。体内で合成できるので非必須アミノ酸にも分類されるが、ストレスや運動
記事を読む
-
-
クロセチン
クチナシ(学名Gardenia jasminoides ELLIS)の果実やサフラ
記事を読む
-
-
黒酢
こはく色が濃い食酢。最短でも2ケ月以上と長期間かけて空気に触れされる「静置発酵法」で製造
記事を読む
-
-
栗渋ポリフェノール
栗の渋皮に含まれる、プロアントシアニジンを主成分とするポリフェノール。
記事を読む
-
-
黒コショウ
学名Piper nigrum。コショウ科の植物。
独特の辛み成分であるピペリ
記事を読む
-
-
黒大豆
表皮の色が黒い大豆。黒豆とも呼ぶ。黒の色素はアントシアニンと呼ばれるポリフェノール成分
記事を読む