イブニング・プリムローズ
イブニング・プリムローズ
和名はメマツヨイグサ。学名Oenothera biennis。夜に黄色い花が開き、朝にはしおれるアカバナ科植物。
普通の食用油にはあまり入ってないγ-リノレン酸が種子に豊富に含まれている。
花や葉はPMS(月経前症候群)、消化器系や呼吸器系の疾患などに効果があるとされてきた。
種子から取った油には乳房痛やPMS(月経前症候群)にいいとされる。
イブニング・プリムローズの種子から取った油は、一般には類緑の月見草の油として販売され、マツヨイグサともいう。
関連記事
-
-
イヌリン
キク芋や洋野菜チコリの根に多く含まれる非消化性の多糖類で、腸内細菌が利用できる食物繊
記事を読む
-
-
1073R-1乳酸菌
学名lactobacillus delbrueckii ssp. bul
記事を読む
-
-
インドール
便やおならの悪臭成分の一つ。
スカトール同様消化管で必須アミノ酸「トリプトフ
記事を読む
-
-
EC-12菌
学名Enterococcus faecalis EC-12。乳酸菌の一種であるフェー
記事を読む
-
-
イタドリ
学名Fallopia japonica。タデ科の多年草で日本の山に自生する植物。別名
記事を読む
-
-
医薬部外品
医薬品と化粧品の中間的に分類され、主に予防効果や改善効果をもたらすためのもの。
記事を読む
-
-
医療用医薬品
医療機関の医師もしくが歯科医師の診断と処方に基づいて使用される医薬品のこと。
記事を読む
-
-
医薬品
病気の治療または予防のために用いられる薬のこと。
「内服」(のむ)、「外用」(塗
記事を読む
-
-
イエロードック
学名Rumex crispus。タデ科の多年草でヨーロッパが原産だが、日本にも明治
記事を読む
-
-
イソフラボン
植物に含まれるポリフェノール成分の一つのグループ。
大豆やレッドクローバーに含
記事を読む