*

活性酸素

活性酸素

大気中にある普通の酸素より、はるかに化学反応を起こしやすい酸素。

食べ物からエレルギーを取り出す、運動する、日に当たるなどの様々な生活の場面で、体内ではいろいろな化学反応が起こっているが、その過程で活性酸素が発生する。

活性酸素は周りにある物質を酸化する力が強く、皮膚など体が老化する一因に、この活性酸素の作用が考えられている。

人体には活性酸素に対する防御システム(スーパー・オキサイド・デイスムターゼという酵素を作り出すなど)が備わっているが、食品などからとる様々な抗酸化成分も、活性酸素の害を防ぐ上で役立つと考えられている。



関連記事

カロリーゼロ

カロリーゼロ 商品100g当たり5ml未満であれば、栄養表示に「カロリーなし」「カロリーゼロ」

記事を読む

ガジュツ

ガジュツ 紫ウコンの正式名。学名Curcuma zedoaria。 秋ウコンや春ウコン同

記事を読む

カレンデュラ

カレンデュラ 学名Calendula officinalis。黄色~オレンジ色の花を咲かせる。

記事を読む

かつお節オリゴペプチド

かつお節オリゴペプチド 熱水抽出したかつお節の残りをプロテアーゼで分解して作るペプチド。

記事を読む

甘草(かんぞう)

甘草(かんぞう) 学名Glycyrrhiza glabra。マメ科の多年草。西洋ではリコリスと

記事を読む

カムカム

カムカム 学名Myrciaria dubia。フトモモ科の常緑樹でアマゾン地域に自生する。

記事を読む

カシス

カシス 学名Ribes nigrum。ユキノシタ科の低木で、和名はクロフサグリ。ブラックカラン

記事を読む

ガゼリ菌SP株

ガゼリ菌SP株 学名Lactobacillus gasseri SBT2055。プロバイオティ

記事を読む

カプシエイト

カプシエイト 「CH-19甘」という品種のトウガラシから抽出された成分。 カプサイシンと

記事を読む

含硫アミノ酸

含硫アミノ酸 硫黄を含むアミノ酸の総称。メチオニン、シスチン、システイン、タウリンなどがある。

記事を読む



PAGE TOP ↑