肝油(かんゆ)
肝油(かんゆ)
深海ザメなどの肝臓抽出した油分。古くからビタミンAの補給源とされてきた。
肝油に多く含まれるスクワレンには肝機能改善効果や、コレステロールや中性脂肪の低減効果があるとされる。
肝油には免疫力を高める作用があり、これは肝油の成分であるDAGE(ジアシルグリセリルエーテル)によるもの。
DAGEはヒト母乳や骨髄にも含まれている成分。
深海ザメサプリメントの1日摂取目安量は、生肝油なら1.5~1.8g、DAGEは400~700mg、スクワレンなど0.7~1.8g。
関連記事
-
-
γ-リノレン酸
n-6系多価不飽和脂肪酸。体内ではリノール酸から作られる。
母乳の成分で
記事を読む
-
-
甘草(かんぞう)
学名Glycyrrhiza glabra。マメ科の多年草。西洋ではリコリスと
記事を読む
-
-
カルシウム食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けてい
記事を読む
-
-
加水分解コラーゲン
1000個以上のアミノ酸が結合したコラーゲンをたんぱく質分解酵素などで加水
記事を読む
-
-
花粉食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康
記事を読む
-
-
海洋深層水
水深200~300mより深いところにある海水のこと。
太陽光線が届かないため
記事を読む
-
-
含硫アミノ酸
硫黄を含むアミノ酸の総称。メチオニン、シスチン、システイン、タウリンなどがある。
記事を読む
-
-
γ-オリザノール
米はい芽や米ぬかに多いポリフェノール成分で、米はい芽や米ぬかを搾って作る米油
記事を読む
-
-
カイネチン
シワを薄くするなど皮膚のアンチエイジング効果があるとされる成分。
もともとは
記事を読む
-
-
ガウクルア
学名Pueraria mirifica。タイ北部の山中に自生するマメ科の植物。プエ
記事を読む