*

肝油(かんゆ)

肝油(かんゆ)

深海ザメなどの肝臓抽出した油分。古くからビタミンAの補給源とされてきた。

肝油に多く含まれるスクワレンには肝機能改善効果や、コレステロールや中性脂肪の低減効果があるとされる。

肝油には免疫力を高める作用があり、これは肝油の成分であるDAGE(ジアシルグリセリルエーテル)によるもの。

DAGEはヒト母乳や骨髄にも含まれている成分。

深海ザメサプリメントの1日摂取目安量は、生肝油なら1.5~1.8g、DAGEは400~700mg、スクワレンなど0.7~1.8g。



関連記事

カシス

カシス 学名Ribes nigrum。ユキノシタ科の低木で、和名はクロフサグリ。ブラックカラン

記事を読む

カロリーゼロ

カロリーゼロ 商品100g当たり5ml未満であれば、栄養表示に「カロリーなし」「カロリーゼロ」

記事を読む

カモミラET

カモミラET カモミール(カミツレ)の花から抽出した植物エキス。 花王が開発し、1999

記事を読む

カプシエイト

カプシエイト 「CH-19甘」という品種のトウガラシから抽出された成分。 カプサイシンと

記事を読む

ガラクトオリゴ糖

ガラクトオリゴ糖 腸のビフィズス菌を増やすプレバイオティクス効果のあるオリゴ糖の一つ。

記事を読む

カモミール

カモミール 学名Matricaria recutita。医薬用ハーブとして古くから利用されてい

記事を読む

ガウクルア

ガウクルア 学名Pueraria mirifica。タイ北部の山中に自生するマメ科の植物。プエ

記事を読む

ガック

ガック 学名Momordica Cochinchinensis。和名はナンバンカラスウリ。ウリ

記事を読む

かつお節オリゴペプチド

かつお節オリゴペプチド 熱水抽出したかつお節の残りをプロテアーゼで分解して作るペプチド。

記事を読む

カロテノド

カロテノド 緑黄色野菜や果実に含まれる色素成分の総称。 600種類以上あるが、α-カロテ

記事を読む



PAGE TOP ↑