グルコン酸類食品
グルコン酸類食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康補助食品の一つ。
グルコン酸、グルコノデルタラクトン、グルコン酸カルシウム、グルコン酸ナトリウム、およびグルコン酸カリウムという、吸収されにくく、大腸まで到達しビフィズス菌などの腸内細菌類を増殖させるグルコン酸および塩類を含有する食品。
グルコン酸を主原料とし、そのほかの原材料を加えて食用に適するように加工して、グルコン酸を50%以上含有する「グルコン酸類加工食品」、同5~50%未満(液状および半固形状は0.2%以上)含有する「グルコン酸類含有食品」がある。
1日の目安量はグルコン酸として2~9g。
関連記事
-
-
グレープフルーツ
学名Citrus paradisi。亜熱帯の降水量が多い地域が産地。
果実
記事を読む
-
-
グラボノイド
リコリス(甘草グラブラ種)の根茎抽出エキスから、トリテルペン配糖体であるグリチル
記事を読む
-
-
グロビン蛋白分解
たんぱく質の構成成分であるアミノ酸が鎖のようにつながったオリゴペプチドの混合
記事を読む
-
-
クロロゲン酸
コーヒーの種子(コーヒー豆)の主なポリフェノール成分。同じくポリフェノールのコー
記事を読む
-
-
クロレラ食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている
記事を読む
-
-
グルコマンナン
コンニャク芋(学名Amorphophallus konjac)から取れる水溶性
記事を読む
-
-
グルコサミン
糖とアミノ酸が結び付いたアミノ糖と呼ばれる物質の一つ。細胞や組織を結合する役割を
記事を読む
-
-
グリチルリチン
漢方薬の処方に広く用いられている薬草であるマメ科植物の甘草(かんぞう、学名Gl
記事を読む
-
-
クラリセージ
学名Salvia sclarea。花と葉から抽出した精油が、アロマセラピーに用い
記事を読む
-
-
クロレラ
代表的な機能性食品の一つ。葉緑素(クロロフィル)は豊富な藻で、緑黄色野菜の元祖とも呼
記事を読む