銀翹散(ぎんぎょうさん)
銀翹散(ぎんぎょうさん)
<<漢方>>
金銀花(きんぎんか)、連翹(れんぎょう)、薄荷(はっか)、桔梗(ききょう)、甘草(かんぞう)など九つの生薬から成る漢方薬。
日本の製剤では、羚羊角(れいようかく)というウシ科のサイガカモシカの角を加え、薬効を強めたものが多い。
のどの腫れや痛みがひどく、寒けより体の熱感が強いカゼやインフルエンザ、目の炎症と黄色い鼻汁が出る花粉症、そのほか熱症状が顕著な感染症などによく用いる。
なお、漢方では、カゼなどの感染症やアレルギー性鼻炎を、寒けの症状が強い「風寒(ふうかん)」、のどの痛みや腫れなど炎症が強い「風熱(ふうねつ)」、下痢や吐き気など胃腸系の症状が現れる「風湿(ふうしつ)」、空咳(からぜき)やのどの乾燥など、乾燥による症状が強い「風燥(ふうそう)」に分けており、それぞれ用いる薬が異なる。銀翹散は「風熱」の薬にあたる。
関連記事
-
規格基準型特定保健用食品
規格基準型特定保健用食品 すでにトクホ(特定保健用食品)の有効成分として実績のある成分を配合し
-
ギムネマシルベスタ食品
ギムネマシルベスタ食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を