キャラウェイ
キャラウェイ
学名Carum carvi。和名はヒメウイキョウで、セリ科の二年草。紀元前から香辛料や薬用植物として重用されてきた。
葉や種子を料理の香り付けに使うほか、種子は薬用にもなる。
香辛料としては、特にドイツ料理でよく使われており、ザワークラウト(キャベツの酢漬け)には欠かせないスパイスだ、種子には健胃作用があるとされる。
関連記事
-
-
共役(きょうやく)リノール酸(CLA)
共役(きょうやく)リノール酸(CLA) サフラワー(ベニバナ)やヒマワリの種子から抽出して作ら
-
-
玉屏風散(ぎょくへいふうさん)
玉屏風散(ぎょくへいふうさん) <<漢方>> 黄耆(おうぎ=アストラ