葛根湯(かっこんとう)
葛根湯(かっこんとう)
<<漢方>>
カゼ薬として有名な漢方薬。葛の根である葛根(かっこん)のほか、麻黄(まおう=エフェドラ)、大棗(たいそう=ナツメ)、桂枝(けいし)、甘草(かんぞう)、紫蘇(しそ=シソ)、ショウガなど、7種類の生薬から成り立っている。
なお、日本では桂枝のかわりに肉桂(にっけい=シナモン)を使うことが多い。
漢方では、カゼなどの感染症を、寒けが強い「風寒(ふうかん)」、のどの痛みや腫れなどの炎症が強い「風熱(ふうねつ)」、下痢や吐き気など胃腸系の症状が現れる「風湿(ふうしつ)」、空咳(からざき)やのどの乾燥など、乾燥による症状が強い「風燥(ふうそう)」の4つに分けており、それぞれ温めて発汗させる作用があるため、背中がこわばって、ぞくぞくと寒けがするカゼの初期に用いる。
発汗作用の強い麻黄を含むため、長期間にわたって服用すると、汗をかき過ぎて抵抗力が低下する可能性がある。このため、一汗かいたら服用をやめるほうがよい。
関連記事
-
ガゼイ菌(NY1301株)
ガゼイ菌(NY1301株) 学名Lactobacilles casei NY1301。生きて腸
-
藿香正気散(かっこうしょうきさん)
藿香正気散(かっこうしょうきさん) <<漢方>> 藿香(かっこう)と