*

キトサン食品

キトサン食品

(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康補助食品の一つ。

カニまたはエビを原料として、希水酸化ナトリウム水溶液によって脱たんぱくし、希塩酸液によって脱カルシウムして得られるキチン(N-アセチグルコサミンのβ-1,4結合ポリマー)をさらに濃水酸化ナトリウム水溶液によって脱アセチル化して得られた、脱アセチル化度(糖鎖中のグルコサミン残基割合)が65%以上かつ希酸可溶となったキトサンを含有する食品

キトサンを50%以上含む「キトサン加工食品」、同10%以上50%未満含む「キトサン含有食品」がある。1日目安量は、キトサンとして0.3~1g。



関連記事

キナノキ

キナノキ 学名Cinchona pubescens(Cinchona succirubraとも

記事を読む

共役(きょうやく)リノール酸(CLA)

共役(きょうやく)リノール酸(CLA) サフラワー(ベニバナ)やヒマワリの種子から抽出して作ら

記事を読む

キシロオリゴ糖

キシロオリゴ糖 腸内のビフィズス菌を増やすオリゴ糖の一つ。タケノコなどに微量に含まれる。トウモ

記事を読む

キダチアロエ食品

キダチアロエ食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けて

記事を読む

キャッツクロー

キャッツクロー アカネ科にツル植物で、アマゾン地域に自生する。 葉の付け根部分にネコの爪

記事を読む

ギャバ(GABA)

ギャバ(GABA) γ-アミノ酪酸の略称。哺乳動物の脳に多く存在するアミノ酸。 脳の血流

記事を読む

行者ニンニク

行者ニンニク 学名Allium victorialis。ユリ科の多年草で、タマネギやニンニクな

記事を読む

玉屏風散(ぎょくへいふうさん)

玉屏風散(ぎょくへいふうさん) <<漢方>> 黄耆(おうぎ=アストラ

記事を読む

金銀花(きんぎんか)

金銀花(きんぎんか) <<漢方>> スイカズラ(学名Lonicera

記事を読む

キレート

キレート ミネラルを、アミノ酸やクエン酸などの有機酸に結合させて、吸収されやすくする方法。サプ

記事を読む



PAGE TOP ↑