コエンザイムQ10(CoQ10)
コエンザイムQ10(CoQ10)
細胞のミトコンドリアが、細胞のエネルギー物質であるアデノシン3リン酸(ATP)を作るのに欠かせない成分。CoQ10(コキューテン)と略記する。
CoQ10は生体内で作られるが、ATPの合成に伴って消耗するため、運動などによってATP産生が活発になると供給が間に合わなくなる。
また加齢とともに、体内のCoQ10量が減少する。食事でも摂取できるが、通常の食事で1日あたり5~10mg程度と、それほど多くない。
不足しがちな人がCoQ10を補給すると元気になって持久力が高まり、むくみが改善する。抗酸化力も強く、ミトコンドリアの中で活性酸素が増加するのを抑える。このため高血圧を改善するという報告もある。パーキンソン病や筋ジストロフィーにもいいとされる。
日本では心不全の治療薬として利用されており、1日量は30mg。サプリメントで補給する目安量は1日30~100mg程度とされていたが、今のところ安全な摂取上限量は定められておらず、厚生労働省は医薬品の量(1日30mg9を超えないことを薦めている。
経口摂取や外用でシワが改善するなどの美肌効果も確認されている。運動後の疲労の回復を早めるといった抗疲労効果も明らかになっている。
CoQ10は酵母や藻類の培養などにより大量生産される。吸収を高めた水溶化コエンザイムQ10や還元型コエンザイムQ10もある。ユビキノン、補酵素Q10ともいう。化粧品や医薬部外品への配合が認められている。
関連記事
-
カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体(CPP・ACP)
カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体(CPP・ACP) 牛乳のたんぱく質の一つ
-
クエン酸リンゴ酸カルシウム(CCM)
クエン酸リンゴ酸カルシウム(CCM) カルシウムにクエン酸とリンゴ酸を一定の比率で結合させたも
-
共役(きょうやく)リノール酸(CLA)
共役(きょうやく)リノール酸(CLA) サフラワー(ベニバナ)やヒマワリの種子から抽出して作ら
-
カゼインホスホペプチド(CPP)
カゼインホスホペプチド(CPP) 牛乳のたんぱく質の一つ。カゼインが分解される過程でできる、ア