*

カルシウム(Ca)

カルシウム(Ca)

骨や歯の形成と維持に欠かせないミネラル

体内では、その99%までが骨と歯に存在する。不足すると骨が弱くなり、骨折や骨粗しょう症を引き起こす。筋肉の収縮や心臓の拍動を調節する働きも持つ。

また、月経前の不調であるPMS(月経前症候群)を改善する働きもあり、不足するとイライラや情緒不安定につながるといわれる。食品では干しエビ、煮干し、ヒジキ、チーズ、牛乳、納豆などに多く含まれる。

ミネラルは協調して働くので、サプリメントとの場合、カルシウムとマグネシウムを1:1~2:1の比率でとるといい。

カルシウムは一般に吸収が悪いが、ビタミンCやD、クエン酸、オリゴ糖と一緒にとれば吸収率が上がる。

1日当たりの摂取目安量にカルシウムが210~600mg含まれている食品には「保健機能食品」(栄養機能食品)の表示が認められている。妊娠中毒症などの胎盤機能低下がある場合は、積極的にカルシウムを摂取すること。耐容上限量は男女とともに1日2300mg。



関連記事

カムカム

カムカム 学名Myrciaria dubia。フトモモ科の常緑樹でアマゾン地域に自生する。

記事を読む

カロテノド

カロテノド 緑黄色野菜や果実に含まれる色素成分の総称。 600種類以上あるが、α-カロテ

記事を読む

ガラクトオリゴ糖

ガラクトオリゴ糖 腸のビフィズス菌を増やすプレバイオティクス効果のあるオリゴ糖の一つ。

記事を読む

カキ肉エキス

カキ肉エキス カキの成分を凝縮したエキスのこと。 タウリンなど各種アミノ酸や亜鉛などのミ

記事を読む

γ-リノレン酸

γ-リノレン酸 n-6系多価不飽和脂肪酸。体内ではリノール酸から作られる。 母乳の成分で

記事を読む

カレンデュラ

カレンデュラ 学名Calendula officinalis。黄色~オレンジ色の花を咲かせる。

記事を読む

含硫アミノ酸

含硫アミノ酸 硫黄を含むアミノ酸の総称。メチオニン、シスチン、システイン、タウリンなどがある。

記事を読む

藿香正気散(かっこうしょうきさん)

藿香正気散(かっこうしょうきさん) <<漢方>> 藿香(かっこう)と

記事を読む

カフェイン

カフェイン コーヒーや紅茶、緑茶に含まれる成分。 覚醒作用や利尿作用があり、脂肪細胞に直

記事を読む

カシス

カシス 学名Ribes nigrum。ユキノシタ科の低木で、和名はクロフサグリ。ブラックカラン

記事を読む



PAGE TOP ↑