加味逍遥散(かみしょうようさん)
加味逍遥散(かみしょうようさん)
<<漢方>>
体のエネルギーである「気」をめぐらせる作用が強い柴胡(さいこ)、「血」を補う当帰(とうき)のほか、甘草(かんぞう)、ショウガ、薄荷(はっか)といった8種類の生薬から成り立つ逍遥散(しょうようさん)という漢方薬に、のぼせやほてりなど、熱症状を鎮める牡丹皮(ぼたんぴ)と山梔子(さんしし)の2種の生薬を加えたもの。
主に、イライラしやすい、怒りっぽい、のぼせやほてりがある、乳房や胸脇部が張るなど、PMS(月経前症候群)や更年期に現れやすい症状に用いられる。
関連記事
-
-
カルシウム(Ca)
骨や歯の形成と維持に欠かせないミネラル。
体内では、その99%までが
記事を読む
-
-
カルダモン
学名Elettaria cardamomum。インドやグァテマラなどで広く栽培され
記事を読む
-
-
ガラナ
学名Paullinia cupana。アマゾン川流域原産の蔓植物。ムクロジ科ガラナ属に
記事を読む
-
-
含硫アミノ酸
硫黄を含むアミノ酸の総称。メチオニン、シスチン、システイン、タウリンなどがある。
記事を読む
-
-
花粉食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康
記事を読む
-
-
カルマグ
カルシウムとマグネシウムを一定のバランスで配合したサプリメントの通称。
ミネラ
記事を読む
-
-
カキ肉エキス
カキの成分を凝縮したエキスのこと。
タウリンなど各種アミノ酸や亜鉛などのミ
記事を読む
-
-
カルノシン
β-アラニンとL-ヒスチジンからなる、二つのアミノ酸がつながったペプチド。イミダゾ
記事を読む
-
-
ガゼリ菌SP株
学名Lactobacillus gasseri SBT2055。プロバイオティ
記事を読む
-
-
カカオマスポリフェノール
ココアやチョコレートの原料となるカカオ豆に含まれるポリフェノール成分
記事を読む