カルシウム(Ca)
カルシウム(Ca)
骨や歯の形成と維持に欠かせないミネラル。
体内では、その99%までが骨と歯に存在する。不足すると骨が弱くなり、骨折や骨粗しょう症を引き起こす。筋肉の収縮や心臓の拍動を調節する働きも持つ。
また、月経前の不調であるPMS(月経前症候群)を改善する働きもあり、不足するとイライラや情緒不安定につながるといわれる。食品では干しエビ、煮干し、ヒジキ、チーズ、牛乳、納豆などに多く含まれる。
ミネラルは協調して働くので、サプリメントとの場合、カルシウムとマグネシウムを1:1~2:1の比率でとるといい。
カルシウムは一般に吸収が悪いが、ビタミンCやD、クエン酸、オリゴ糖と一緒にとれば吸収率が上がる。
1日当たりの摂取目安量にカルシウムが210~600mg含まれている食品には「保健機能食品」(栄養機能食品)の表示が認められている。妊娠中毒症などの胎盤機能低下がある場合は、積極的にカルシウムを摂取すること。耐容上限量は男女とともに1日2300mg。
関連記事
-
ガルシニアエキス食品
ガルシニアエキス食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設
-
ガンマ-リノレン酸含有食品
ガンマ-リノレン酸含有食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基
-
還元型コエンザイムQ10
還元型コエンザイムQ10 コエンザイムQ10には酸化型と還元型があり、還元型は体内に存在する形
-
カゼインホスホペプチド(CPP)
カゼインホスホペプチド(CPP) 牛乳のたんぱく質の一つ。カゼインが分解される過程でできる、ア