α-カロテン
α-カロテン
ニンジンや橙・黄ピーマンなどの緑黄色野菜に含まれている色素。
β-カロテンと同じく、
(1)体内でビタミンAに変化する(プロビタミンAとしての作用)、
(2)活性酸素を除去する(抗酸化作用)の二つの機能があるが、
(1)の機能はβ-カロテンより弱い。単独でとるより、β-カロテンなど他のカロテノイドと一緒にとったほうが効力が高まると考えられている。α-カロチンともいう。
関連記事
-
-
アセスルファムカリウム
アセスルファムカリウム 砂糖の200倍の甘味を持つ人工甘味料。 酢酸由来のジケテンを原料として製
-
-
安中散(あんちゅうさん)
安中散(あんちゅうさん) <<漢方>> 肉桂(にっけい=シナモン)、小茴