*

ギムネマシルベスタ食品

ギムネマシルベスタ食品

(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康補助食品の一つ。

ガガイモ科の植物であるギムネマシルベスタ(学名Gymnema sylvestre. R.Br.)の葉部および葉柄を乾燥したもの(葉部は90%以上)や、この乾燥物から水または含水アルコールで抽出したギムネマシルベスタ抽出物を含む食品

特徴成分は総ギムネマ酸。

乾燥物を50%以上含有する「ギムネマシルベスタ加工食品」は総ギムネマ酸を1.5%以上、乾燥物5%以上50%未満の「ギムネマシルベスタ含有食品」は総ギムネマ酸を0.15%以上、抽出物を50%以上含有する「ギムネマシルベスタ抽出含有食品」は総ギムネマ酸を0.25%以上含有する。

1日目安量は、総ギムネマ酸として30~200mg。



関連記事

帰脾湯(きひとう)

帰脾湯(きひとう) <<漢方>> 体のエネルギーである「気」と「血」

記事を読む

キシロオリゴ糖

キシロオリゴ糖 腸内のビフィズス菌を増やすオリゴ糖の一つ。タケノコなどに微量に含まれる。トウモ

記事を読む

銀翹散(ぎんぎょうさん)

銀翹散(ぎんぎょうさん) <<漢方>> 金銀花(きんぎんか)、連翹(

記事を読む

共役(きょうやく)リノール酸(CLA)

共役(きょうやく)リノール酸(CLA) サフラワー(ベニバナ)やヒマワリの種子から抽出して作ら

記事を読む

キダチアロエ

キダチアロエ 学名Aloe arborescens。南アフリカ原産のユリ科植物。 アロエ

記事を読む

規格基準型特定保健用食品

規格基準型特定保健用食品 すでにトクホ(特定保健用食品)の有効成分として実績のある成分を配合し

記事を読む

キチン

キチン カニやエビの殻、イカの軟骨、昆虫の外皮などに含まれる不溶性の食物繊維。 化学処理

記事を読む

キク芋

キク芋 学名Helianthus tuberosus。北米が原産地のキク科の多年草。根の先端が

記事を読む

キレート

キレート ミネラルを、アミノ酸やクエン酸などの有機酸に結合させて、吸収されやすくする方法。サプ

記事を読む

キナ酸

キナ酸 キナノキの皮やコーヒーの種子、クランベリーの実などに含まれている酸。 クランベリ

記事を読む



PAGE TOP ↑