*

玉屏風散(ぎょくへいふうさん)

玉屏風散(ぎょくへいふうさん)

<<漢方>>
黄耆(おうぎ=アストラガルス)、白朮(びゃくじゅつ)、防風(ぼうふう)という三つの生薬から成る漢方薬。

体のエネルギーである「気」の不足があるために、カゼを引きやすいこじらせやすい、必要以上に汗をかく、といった症状に古くから用いられてきた。

「気」を補い、抵抗力を高める作用があるため、カゼやインフルエンザなど感染症の予防のほか、花粉症のシーズン前の予防薬としても用いられる。



関連記事

キナノキ

キナノキ 学名Cinchona pubescens(Cinchona succirubraとも

記事を読む

キク芋

キク芋 学名Helianthus tuberosus。北米が原産地のキク科の多年草。根の先端が

記事を読む

行者ニンニク

行者ニンニク 学名Allium victorialis。ユリ科の多年草で、タマネギやニンニクな

記事を読む

共役(きょうやく)リノール酸(CLA)

共役(きょうやく)リノール酸(CLA) サフラワー(ベニバナ)やヒマワリの種子から抽出して作ら

記事を読む

キダチアロエ

キダチアロエ 学名Aloe arborescens。南アフリカ原産のユリ科植物。 アロエ

記事を読む

機能性食品

機能性食品 健康機能を高めた食品。1984年に始まった文部省(現・文部科学省)の特定研究「機能

記事を読む

キシロオリゴ糖

キシロオリゴ糖 腸内のビフィズス菌を増やすオリゴ糖の一つ。タケノコなどに微量に含まれる。トウモ

記事を読む

銀翹散(ぎんぎょうさん)

銀翹散(ぎんぎょうさん) <<漢方>> 金銀花(きんぎんか)、連翹(

記事を読む

キダチアロエ食品

キダチアロエ食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けて

記事を読む

キシリトール

キシリトール 虫歯の原因菌の餌(えさ)にならない甘み成分で糖アルコール。 トウモロコシの

記事を読む



PAGE TOP ↑