イエロードック
イエロードック
学名Rumex crispus。タデ科の多年草でヨーロッパが原産だが、日本にも明治時代から広がり始め、帰化植物となっている。和名はナガハギシギシ。根の粉末を薬用に使う。
肝機能の改善や血液の浄化に強い効果があるほか、消化不良、便秘、皮膚病、関節炎などに効くとされている。
関連記事
-
-
イコサペンタエン酸(EPA)含有精製魚油食品
イコサペンタエン酸(EPA)含有精製魚油食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全
-
-
イソロイシルチロシン
イソロイシルチロシン キノコの一種、ブナハリタケのたんぱく質を酵素分解することでできるペプチド
-
-
イミダゾールペプチド
イミダゾールペプチド イミダゾール基を持ち、アミノ酸が二つつながったジペプチドの総称。
-
-
イチョウ葉エキス(GBE)
イチョウ葉エキス(GBE) イチョウ(学名Ginkgo biloba)の葉から抽出したエキス。
-
-
イブニング・プリムローズ
イブニング・プリムローズ 和名はメマツヨイグサ。学名Oenothera biennis。夜に黄