*

キトサン

キトサン

カニの殻などに含まれる不溶性の食物繊維、キチンを化学処理したもの。

キトサンのサプリメントは、8割以上がキトサンになったキチンとキトサンのサプリメントは、8割以上がキトサンになったキチンとキトサンの混合物。これをキチン・キトサンと呼ぶ場合もある。

消化管内でコレステロールから合成される胆汁酸と結合して便中に排せつすることから、コレステロールを下げる働きがあり、キトサンを含む食品が「コレステロールが高めの人に適している」という内容のトクホ(特定保健用食品)の表示許可を取得している。

1週間程度のみ続けるよ腸内の悪玉菌が減るというデータもある。肥満の人に対してダイエット効果の報告されている。

ダイエットのためには、油っぽいものを食べすぎた直後にのむと効果が高いとされる。1日の摂取目安量は300~500mg程度。甲殻類アレルギーの人はのまないほうがいい。



関連記事

キナ酸

キナ酸 キナノキの皮やコーヒーの種子、クランベリーの実などに含まれている酸。 クランベリ

記事を読む

行者ニンニク

行者ニンニク 学名Allium victorialis。ユリ科の多年草で、タマネギやニンニクな

記事を読む

菊花(きくか)

菊花(きくか) <<漢方>> 菊の花。学名Chrysanthemum

記事を読む

銀翹散(ぎんぎょうさん)

銀翹散(ぎんぎょうさん) <<漢方>> 金銀花(きんぎんか)、連翹(

記事を読む

キサントン

キサントン マンゴスチンの果皮などに含まれるポリフェノールの一種。 抗酸化作用、抗菌、殺

記事を読む

キヌア

キヌア 学名Chenopodium quinoa。南米のベルーやボリビアの高地に自生するアカザ

記事を読む

機能性食品

機能性食品 健康機能を高めた食品。1984年に始まった文部省(現・文部科学省)の特定研究「機能

記事を読む

キャラウェイ

キャラウェイ 学名Carum carvi。和名はヒメウイキョウで、セリ科の二年草。紀元前から香

記事を読む

キダチアロエ

キダチアロエ 学名Aloe arborescens。南アフリカ原産のユリ科植物。 アロエ

記事を読む

キナノキ

キナノキ 学名Cinchona pubescens(Cinchona succirubraとも

記事を読む



PAGE TOP ↑