*

キダチアロエ

キダチアロエ

学名Aloe arborescens。南アフリカ原産のユリ科植物。

アロエの中では寒さに強く、日本で最も広く栽培されている。一般に「医者いらず」との愛称で呼ばれているのはこの品種だ。葉肉部分はアロエベラよりも薄く、苦みが強い。

葉肉からの粘液をやけどに使うほか、丸ごと食べると、有効成分のアロインの働きでお通じが良くなる

お通じ改善のための目安は、生葉で1日10gから。生葉を粒状に加工して、苦みを感じにくくしたサプリメントも市販されている。妊娠時、月経時、および12歳以下の小児は使用しないほうがいい。

また、腸閉塞や原因不明の腹痛などがある人は症状を悪化させる可能性があるので摂取に注意が必要。



関連記事

キチン

キチン カニやエビの殻、イカの軟骨、昆虫の外皮などに含まれる不溶性の食物繊維。 化学処理

記事を読む

菊花(きくか)

菊花(きくか) <<漢方>> 菊の花。学名Chrysanthemum

記事を読む

キシリトール

キシリトール 虫歯の原因菌の餌(えさ)にならない甘み成分で糖アルコール。 トウモロコシの

記事を読む

魚油

魚油 魚に含まれる油のこと。ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)という

記事を読む

キク芋

キク芋 学名Helianthus tuberosus。北米が原産地のキク科の多年草。根の先端が

記事を読む

キナ酸

キナ酸 キナノキの皮やコーヒーの種子、クランベリーの実などに含まれている酸。 クランベリ

記事を読む

キトサン食品

キトサン食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている

記事を読む

機能性食品

機能性食品 健康機能を高めた食品。1984年に始まった文部省(現・文部科学省)の特定研究「機能

記事を読む

金銀花(きんぎんか)

金銀花(きんぎんか) <<漢方>> スイカズラ(学名Lonicera

記事を読む

キシロオリゴ糖

キシロオリゴ糖 腸内のビフィズス菌を増やすオリゴ糖の一つ。タケノコなどに微量に含まれる。トウモ

記事を読む



PAGE TOP ↑