*

クロレラ

クロレラ

代表的な機能性食品の一つ。葉緑素(クロロフィル)は豊富な藻で、緑黄色野菜の元祖とも呼ばれる。

たんぱく質、ビタミンB群、C、Eなど16種類のビタミン、鉄、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルなど幅広い栄養素を含むほか、抗酸化物質のカロテノイドも含んでいる。

クロロフィルは腸内でダイオキシンやカドミウムなどの有害物質に吸着して排出を促す働きがある。

品種の一つである「チクゴ株」は、一般のクロレラと比べ細胞壁が薄く、細部外に多糖体が大量に分泌されているという特徴があり、クロレラ工業による健康効果の研究が進んでいる。

チクゴ株では、栄養補給のほかにコレステロール低下作用、便通改善作用、血圧低下作用、ダイオキシン排泄作用、生体防御賦活作用などが確認されている。クロレラの1日の摂取量の目安は、クロロフィル量で40~300mg。



関連記事

枸杞(くこ)の実

枸杞(くこ)の実 <<漢方>> 薬膳食材として知られるナス科の赤い実

記事を読む

クロレラ食品

クロレラ食品 (財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている

記事を読む

グリコーゲン

グリコーゲン 動物の肉や肝臓、カキ、エビなどに含まれている多糖類。ブドウ糖がたくさんつながった

記事を読む

栗渋ポリフェノール

栗渋ポリフェノール 栗の渋皮に含まれる、プロアントシアニジンを主成分とするポリフェノール。

記事を読む

グァバ葉ポリフェノール

グァバ葉ポリフェノール フトモモ科バンジロウ属の常緑樹であるグァバの葉の抽出エキスに含まれるポ

記事を読む

グリスリン

グリスリン マイタケ由来の糖たんぱく。インスリンの感受性を高める働きがあるとされる。 2

記事を読む

グルコシド型ビタミンC(VCG/AG)

グルコシド型ビタミンC(VCG/AG) ビタミンCの誘導体の一つ。ビタミンCに糖を付けて安定化

記事を読む

クルクミン

クルクミン 秋ウコンの多く含まれる黄色色素で、秋ウコンから作られる香辛料ターメリックの主色素成

記事を読む

グリチルリチン

グリチルリチン 漢方薬の処方に広く用いられている薬草であるマメ科植物の甘草(かんぞう、学名Gl

記事を読む

グアー豆

グアー豆 インドを主産地とするマメ科穀物グアー(学名Cyamopsis tetragonolo

記事を読む



PAGE TOP ↑