*

グリセミックインデックス(GI)

グリセミックインデックス(GI)

食品ごとの血糖値の上げやすさを示す指数。GI(ジーアイ)とも呼ぶ。

糖質量で50g分の食品を食べた場合の血糖値の推移を2時間後まで測定。その数値を折れ線グラフにし、折れ線の下の面積を出す。

ブドウ糖液(基準食)を食べた場合の面積を100とし、調べた食品の相対値がGI。

白パンや白米を基準食にする場合もある。数値が低い食品ほど、血糖値を上げにくいので、血糖を体脂肪に変えるホルモン、インスリンの分泌が抑えられる。

同じ糖質量でも形状や食べ方によってGIは変わる。



関連記事

グルコン酸

グルコン酸 ブドウ糖(D-グルコース)が酸化してできる有機酸で、軽い酸味がある。 ハチミ

記事を読む

クロム(Cr)

クロム(Cr) 糖や脂質の代謝に欠かせないミネラル。特に、血糖値をコントロールするインスリンの

記事を読む

グリチルリチン

グリチルリチン 漢方薬の処方に広く用いられている薬草であるマメ科植物の甘草(かんぞう、学名Gl

記事を読む

黒コショウ

黒コショウ 学名Piper nigrum。コショウ科の植物。 独特の辛み成分であるピペリ

記事を読む

枸杞(くこ)の実

枸杞(くこ)の実 <<漢方>> 薬膳食材として知られるナス科の赤い実

記事を読む

グルタミン酸

グルタミン酸 体内で合成できるので非必須アミノ酸。体内でグルコースに変わる。脳内で生じたアンモ

記事を読む

クマ笹

クマ笹 学名Sasa veitchii。笹の一種で、冬になると葉の緑に白い隈取りが現れるため「

記事を読む

グリシン

グリシン 体内で合成できる非必須アミノ酸。最も構造が簡単なアミノ酸で、L体とD体の区別がない。

記事を読む

クラリセージ

クラリセージ 学名Salvia sclarea。花と葉から抽出した精油が、アロマセラピーに用い

記事を読む

グリコール酸

グリコール酸 フルーツ酸(α-ヒドロキシ酸、AHAとも)の一種。 皮膚に塗ると表面の角層

記事を読む



PAGE TOP ↑