エレウテロシド
エレウテロシド
エゾウコギ(シベリアニンジン)の有効成分。エレウテロシドA~Gの7種類がある。特に研究が盛んなのはエレウテロシドBとエレウテロシドEの二つ。
疲れを取り、ストレスを軽くする作用があるとされる。
また、スポーツ選手の運動能力を高める効果もあるとされ、旧ソ連では、オリンピック選手にエゾウコギのエキスをとらせていたという。
関連記事
-
-
HDL
血中に含まれるリポたんぱく質の中で、コレステロールの含有量が少ない粒子を指す。
記事を読む
-
-
エゾウコギ食品
(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けてい
記事を読む
-
-
エストラジオール
女性ホルモンであるエストロゲンの一種。
子宮内膜、子宮筋に対する生理学
記事を読む
-
-
LGG乳酸菌(LGG)
学名はLactobacillus rhamnosus strain G
記事を読む
-
-
エキナシア
学名Echinacea purpureaなど。北米原産のキク科の多年草。アラビノガ
記事を読む
-
-
FK-23菌
学名Enterococus faecalis FK-23。乳酸菌の一種であるフェ
記事を読む
-
-
SMCS
アブラナ科やネギ科の野菜に含まれる含硫アミノ酸。
ヒト試験で、ブロッコリーとキ
記事を読む
-
-
エナジーシグナルAMP
大塚製薬が開発し、2004年10月に「メラニンの蓄積をおさえ、しみ・そ
記事を読む
-
-
エルダーフラワー
学名Sambucus nigra。和名はセイヨウニワトコ。ヨーロッパ原産で、
記事を読む
-
-
MGN-3
米ぬかから抽出した多糖類「ヘミセロース」をシイタケ菌由来の酵素で変性されたもの、米
記事を読む