*

エフェドラ

エフェドラ

中国名は麻黄(まおう)。学名はEphedra sinica。中国からモンゴルにかけて自生するマオウ科の植物で、根や茎を乾燥させて、医薬品などに用いる。日本では医薬品にあたる。

サプリメントでは有効成分のエフェドリンを化学的に合成したものが使われてきた。

かつて米国で、減量、筋肉増強、エネルギー代謝のアップ、気分の高揚などの高揚を持つハーブ、サプリメントとして人気を博したが、服用後の死亡事故などが続発したため、2004年4月、FDA(米食品医薬品局)は全米でサプリメントとしての販売を禁止した。

そのため、最近では、エフェドリンに似た化学構造をしたネフリンを含むビターオレンジが代替品として販売されている。

<<漢方>>
麻黄は、咳をしずめる鎮咳(ちんがい)作用、体内の余分な水分を排出する利水(りすい)作用のほか、発汗作用を持つ生薬として葛根湯(かっこんとう)や小青竜湯(しょうせいりゅうとう)などの漢方薬に配合されており、寒けがひどいカゼなどに用いられる。

「温性」で発汗力が強いため、汗をかき過ぎているとき、抵抗力が落ちているときには向かない。用法用量を守り、適用に十分な注意が必要。



関連記事

n-3系脂肪酸

n-3系脂肪酸 オメガ3脂肪酸とも呼ばれる。多価不飽和脂肪酸で、健康のために意識してとるべき油

記事を読む

エストラジオール

エストラジオール 女性ホルモンであるエストロゲンの一種。 子宮内膜、子宮筋に対する生理学

記事を読む

LG21乳酸菌

LG21乳酸菌 学名Lactobacillus gasseri OLL 2716。プロバイオテ

記事を読む

栄養機能食品

栄養機能食品 2001年から始まった、サプリメントや食品を対象にした日本の表示制度。 基

記事を読む

エピガロカテキン

エピガロカテキン 緑茶に含まれるポリフェノール成分であるカテキンの一つ。

記事を読む

エピガロカテキンガレート(EGCg)

エピガロカテキンガレート(EGCg) お茶ポリフェノールであるカテキンの成分の一つで、カテキン

記事を読む

L-55乳酸菌

L-55乳酸菌 学名Lactobacillus acidophilus strain L-55

記事を読む

栄養補助食品

栄養補助食品 米国で1994年に成立したDSHEA(栄養補助食品健康教育法)で定義されたdie

記事を読む

FK-23菌

FK-23菌 学名Enterococus faecalis FK-23。乳酸菌の一種であるフェ

記事を読む

LGG乳酸菌(LGG)

LGG乳酸菌(LGG) 学名はLactobacillus rhamnosus strain G

記事を読む



PAGE TOP ↑