エゾウコギ
エゾウコギ
学名Acanthopanax Senticosus。シベリアニンジンの和名。高麗ニンジンと同じウコギ科の植物。シベリアや中国東北部、北海道などに自生する。主に根を用い、主な有効成分はエレウテロシドと呼ばれる物質。
体の抵抗力を増し、単純ヘルペス感染の症状を軽減するという報告がある。
脳機能を活性化したり、スポーツ選手の運動能力を高める効果もあるとされ、旧ソ連ではオリンピック選手にエゾウコギ(シベリアニンジン)エキスをとらせていたという。
糖尿病薬など他の薬を併用するときは注意が必要。
関連記事
-
-
N-アセチルシステイン(NAC)
N-アセチルシステイン(NAC) アミノ酸の一種。肝臓で合成される抗酸化物質、グルタチオンの構
-
-
LGG乳酸菌(LGG)
LGG乳酸菌(LGG) 学名はLactobacillus rhamnosus strain G