NKCP
NKCP
納豆菌が作り出した物質を精製し、納豆特有のにおいやビタミンK2を減らしたもの。
血栓を溶かす作用に加え、血液の凝固を抑えて血栓をできにくくする作用も持つ。
当初、有効成分はナットウキザーゼと見られていたが、研究の結果、別のたんぱく質酵素「バチロペプチダーゼF」とわかった。NKCPは、大和薬品の登録商標。
関連記事
-
-
エストロゲン
月経や妊娠、女性らしい体作りや骨の新陳代謝など、特に女性の健康を守る上で欠かせな
記事を読む
-
-
エルダーフラワー
学名Sambucus nigra。和名はセイヨウニワトコ。ヨーロッパ原産で、
記事を読む
-
-
エスターC
体に吸収されやすいように加工されたビタミンC。
pHは中性に近く、胃への刺激
記事を読む
-
-
エルカンプーレ
学名Gentianella alborosea。アンデス山脈に自生するリンドウ
記事を読む
-
-
MGN-3
米ぬかから抽出した多糖類「ヘミセロース」をシイタケ菌由来の酵素で変性されたもの、米
記事を読む
-
-
エリスリトール
トウモロコシに含まれるブドウ糖を減量に、酵母で発酵させた低カロリー甘味料。
記事を読む
-
-
エイコサペンタン酸(EPA)
魚油に含まれる成分で、必須脂肪酸であるn-3系脂肪酸(オメガ3脂
記事を読む
-
-
LKM512
学名Bofidobacterium animalis subsp. lactis
記事を読む
-
-
SMCS
アブラナ科やネギ科の野菜に含まれる含硫アミノ酸。
ヒト試験で、ブロッコリーとキ
記事を読む
-
-
HDL
血中に含まれるリポたんぱく質の中で、コレステロールの含有量が少ない粒子を指す。
記事を読む