エルカンプーレ
エルカンプーレ
学名Gentianella alborosea。アンデス山脈に自生するリンドウ科の高山植物。
ペルーではインカ時代から、薬草として使用され、胃炎や肝炎、糖尿病、肥満、感染症、マラリアによる高熱などに効果があるといわれてきたが、最近では中性脂肪や血糖値、血圧の上昇抑制など、メタボリックシンドロームの予防効果に期待が集まっている。抗酸化力が強い。
国内のヒト試験で、総コレステロール、中性脂肪の低下と、腹部の内蔵脂肪の減少が報告されている。
関連記事
-
-
エピカテキンガレート
エピカテキンガレート 緑茶に含まれるポリフェノール成分であるカテキンの一つ。ガレート基を持つ。
-
-
HDLコレステロール(HDL-C)
HDLコレステロール(HDL-C) 末梢(まっしょう)組織壁やコレステロールを多く含む細胞から