*

アロエベラ食品

アロエベラ食品

(財)日本健康・栄養食品協会(略称JHNFA)が安全性などの規格基準を設けている健康補助食品の一つ。ユリ科アロエ属のアロエベラを葉の部位を加工した食品

アロエベラの外皮を除去した葉肉部のゼリー状のものである。「アロエベラジェル」、このジェルを乾燥・粉末化した「アロエベラ粉末」を含む食品で、アロエベラ粉末を80%以上含む「アロエベラ食品」、同粉末を50%以上80%未満含む「アロエベラ加工食品」、アロエベラジェルを95%以上含む「アロエベラジュース」、同ジェルを50%以上95%未満含む「アロエベラドリンク」がある。

多糖類由来のマンノースおよびグルコースを含有し、アロエ特有の成分であるβ-sitosterol-3-0-6-palmitoyl-β-D-glucopyranoside(略語SPG)およびβ-sitosterol-3-0-β-D-glucopyranoside(略語SG)を含む。

1日の目安量は、アロエベラ食品、アロエベラ加工食品はアロエベラ粉末として1~2g、アロエベラジュース、アロエベラドリンクはアロエベラジェルとして30~70ml。



関連記事

アリシン

アリシン ユリ科の多年草、ニンニクの有効成分の一つであるアリインが、切る、擦るという過程で変化して

記事を読む

アルブチン

アルブチン 化粧品に配合されている美白成分。ハイドロキノンにブドウ糖(グルコース)が結合し

記事を読む

亜鉛(Zn)

亜鉛(Zn) 遺伝子が働くために欠かせないミネラル。たんぱく質やホルモンの合成など、多くの新陳代謝

記事を読む

アミノ酸

アミノ酸 たんぱく質の部品となったり、神経伝達物質になったりする体の大切な部分。 たんぱく質

記事を読む

アセスルファムカリウム

アセスルファムカリウム 砂糖の200倍の甘味を持つ人工甘味料。 酢酸由来のジケテンを原料として製

記事を読む

アラビノガラクタン

アラビノガラクタン アラビノースとガラクタトースという、二つの糖類が結合した食物繊維。 免疫

記事を読む

青みかん

青みかん 未熟な温州ミカンを指す。 青くて未熟なミカンほど、フラボノイドであるヘスペリジンの

記事を読む

アルギン酸

アルギン酸 ワカメやコンブなどの褐藻類に多く含まれる水溶性の食物繊維。 ナトリウム塩であるア

記事を読む

アスタキサンチン

アスタキサンチン サケの切り身やイクラに含まれる赤色の色素。β-カロテンなどと同じカロテノイドの一

記事を読む

アラキドン酸

アラキドン酸 必須脂肪酸であるn-6系脂肪酸(オメガ6脂肪酸)の一種。 細胞膜を形成するリン脂質

記事を読む



PAGE TOP ↑